aispikku.tripod.com/hyperomegacross.htmlは僕のペンネームの一つを無断使用した無断コピーサイト(偽サイト)です。
現在本物はここ=http://lecto-000.readymade.jp/hyperomegacross.html(http://www.geocities.jp/lecto_000/hyperomegacross.htmlから移転)です
 


HYPER OMEGA CROSS Ver.WB




変身サイボーグ・76年春ショーケース(予告)
(タカラ・店頭展示もされた系)

ブログにも告知してたんですが、ボクが子供の頃見た事のある、
変身サイボーグ系の76年春頃の玩具店店頭ショーケースアイテムからの紹介ページを作ろうと・・・
・・・してたんですが、素体劣化などで遅れてますー・・・(^^)困った!!
この辺中心なんですが・・・胸の赤い1号のヘッドは別入手したもので近い印象のがあったので
昔のこれと、組み合わせです。ブログにも書いたけど。
タカラノタカラに掲載された時の素体群より少ししか増えてませんが・・・
宇宙人JアンドロイドA少年サイボーグのコンディションが今難有で
少年の頭がどっか行ってるのでもう少し待ってね状態です。なんだかなぁ・・・

サイボーグのいわゆる特殊素体にはプレゼント系や社員家族用や店頭展示系など色々ありましたが、
少数販売分以外は、どれも元々は成型チェック時に弾かれたパーツなどが使われている事が多いという特徴と、
あと何かしらのコンセプトで塗られていたりする特徴があり、
例えばおそらく上の1号、白い頭のは南極探検+国旗の日の丸(右胸下が日の丸的)、←腰やばい
赤い胸は、赤い太陽と半月(その下はその反復)、緑と茶色い土と仮面でアフリカ、
という「探検隊」つながりのコンセプトで作られていると思われます。
ていうか北極1号か南極1号かと思ったけどエベレスト1号でもおかしくはないか・・・

塗装による特殊素体の存在非存在についてはボクはかなりデリケートな言い回しをしてきましたが、
当然カスタムなどと見分けが付きづらいからで、でも存在してた事はしてます。
変身サイボーグは74年中に変身セット展開が終わり、ミクロマンシリーズに移りますが、
ミクロマンはシールが多く、そうなるとタカラ男子玩具の塗装職の人々の仕事が割と空くわけで、
これらのサイボーグは時期的に、塗装仕事の空いた職人の方々によるものと思われます。
その辺はまたまとめますが、とりあえず素体直してからですね・・・(2023_6/14 3:00)


◎ 1号変身セット、ウルトラマンAを更新(5/11)
◎ サイボーグ1号ページ、サイボーグセット武器の前期後期差(5/11)
◎ サイボーグジャガーページ、画像のタグに旧サイトのhttp://www.geocities.jp/lecto_000混じったままで
ジャガー画像見れなかったようなので、復元しました。(2023_2/11)
◎ 一応、低温コレクターながらも、ヤフオク出品されてるタカラSF玩具系は今でもチェック中。
まぁボクの専門の謎素体(テストショットや展示品や試作品や抽プレ品)はもはやなかなか入手難だけど、
最近では/auction/d1073277287とか、/auction/h1077239320が見ていて面白かったです。
(買わなかったが)・・・珍しい素体は入手者がある程度いないとつまらないとも思う・・・
前者の1号は後頭部がピースマーク切りかきあって、ひざが小さいのが面白いと思った。
イエローワルダーからのカスタムかわからないけど、個人的に首のピン色が気になる。
後者は前にオクに出てたのか違うか不明だけど、宇宙マッププレゼントなどに混じってそうな・・・
これもアイスシルバー(アイスブルー)1号の前段階的と思う。
2023年です。サイボーグ50周年も終わり!!(笑。 2023_1/5 15:42)
◎ 最近ウチ的にも高齢化問題などがあり、色んなアイテム手放していて、タカラ系も同様で(;;)
ミクロマンのでも変身セット(1号ライダーとか)なども手放したりしてますが・・・いつかまた買えれば!!
でも自分的に2度と手に入らないようなのは手放さないとは思います。(2021_10/27 10:15)
◎ 下に1号金の特殊メカ素体をUP(7/17)
◎ ミクロマン系ページの予定地をwww.mo-cute.com内部に分岐しました。→ コチラ
このページのミクロ系ページも移動中です。追加でレディーコマンドなど更新しました。
ミクロマン系内容を別分けする前のTOPページの方が慣れてる方は 旧TOPから 。


もうさ、みんな、あるものはあるって、言おうよ!!
軋轢とか圧力に振り回されるの、やめない??





変身サイボーグ1号&ジャガー 謎素体
(白色スモーク)

お久しぶりです。しばらブログ中心に更新してましたが、入手品は多くなく・・・
最近はハンダづけでDIYシンセサイザー作ってます。色々本格的な音が出て楽しいです。
サイボーグ系で珍しいのはさほど入手していなかったのですが、今回はあっちでも紹介した
結構前に入手してた1号とジャガーです。
1号の頭はとりあえず初期のを乗せてます。手首は入手時この状態だったので、
ジャガーのしっぽを、1号の手首に近い色味にしてます。
73年終盤から、経年で褐色化過ぎるパーツはある、のだが・・・
白色スモークなんですが、スモークがどうもスプレーで薄く吹かれたような感じで
一見素人カスタムっぽいので紹介してませんでした。まぁ謎素体なのでいつもの調子で以下。


ブログにも書いたんですが、どうもジャガーの体内メッキに元々はげている部分があり、
更に、いわゆる武器セットを付ける胸ジョイントと背中ジョイントが、
市販ジャガーは金銀ブルーのメッキになっているはずが、元々メッキなしの透明プラのままです。
ここはジャガー分解した事ある人は知ってると思いますが元々メカ内で別パーツで
元々メッキされてないパーツで組まれてるみたいなんですね、頭の電子頭脳も含めて。
で、白いスモークがスプレーなのかプラの色なのかなんですが、ひっかくとそこそこ塗装が落ちるんで
もしかしたら、透明度が出なかったパーツにスモーク吹きして作った、
展示用みたいなものかもな、と。スプレーだと触ってたら落ちるのでプレゼントには回しづらい気が。
ジャガーについてはブログに書いてるのでそっちを見て下さい。まぁたぶんこちらは工場製な気がする。



で、一見素人カスタムに見えた1号なんですが、電子ヘッドの前半分が、
以前紹介したゾーンコンバート1号に近いクリアグリーンなので、
これをメッキ取ってカスタムするなら、体内メカもメッキ落とすかもしれないし
腰の球体部分を白くスプレーできてないのもどうなんだろう?と思っていて、
そうこうしている内に先日、妙に色の黄褐色の1号がGIジョーと一緒に出品されていて、
(※ ) その手首も黒透明に近い色だったんですね。雰囲気でいうとネオ1号黄色の手首みたいな。
で、その黄褐色1号に近いめっちゃ濃い腕やすねのパーツは、ボクもジャンクで持ってるんですよね・・・
(※ ブログにも載せたけどこんなパーツ )
で、もしかしたらこういう1号も展示されていた時期があるのかな、などと。
タカラ社員関係者のお子さん向け、ってのもあるかもしれないと・・・夢見てるだけか(笑)

といいつつ、このマスクを付けるのはいかにもハズレっぽいですが。
首だけ褐色が特に濃い目とか?・・・ありそう・・・


1号とジャガー並べた画像。ジャガー胸部ジョイントはメッキなし。胴体は未開封
最近も色々見ようによっては珍しそうなタカラSF系未確認アイテムは出品されてるみたいで
一応あらかたオークションはチェックしてますが、最近は入札競争から遠ざかってて^^;
予算問題もあるけど、やっぱり珍しいアイテムはみんなが持っててワイワイ言うのが楽しいのかな、と。
twitterやfacebookではボクは最近全く活動してませんが(どちらにも偽アカウントあるし)
コレクションは楽しめる時に楽しむのが一番いいと思います。またレアなの紹介できればいいなー^^
(2023_1/31 20:35)
(補記:02/16)上の文中の、黄色い1号って、以下のだったんですが、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1073277287
なんか特殊素体っぽい理由は、首のピンが肌色塗りされてるんですよね・・・
で、手首が黒透明なんですが、アンドロイドA以外の黒透明の手首って、
かなり珍しい。黄色ワルダーとの2コイチでは無いかもだけど、お金の都合で手を出せず。
うーむ。他、以下のも珍しい系の素体かも。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1077239320
あと、片目が試験管電子眼の1号も出品されてた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1079667188
試験管電子眼はボクの場合テストショット1号についてる分しか持ってないので、
たまに出品されるけど、かなり珍しい電子眼だと思う(昔のサイボーグ系知人も持ってたが)。





変身サイボーグ1号・スモーク系素体(ゴールド・梨地メカ)(仮)
(旧タカラ・1973年前半?)

サイボーグ1号のまたも謎素体、って事で・・・。ヤフオク入手品です。
以前UPした「謎のジャンク箱」の所などで昭和当時品の1号にも、 「スモーク」などと呼ばれる種類の1号があるという事は書いているんですが
それらに近い1号を出品物に見かけたので気になってしまい。
上の画像通り、胸部ボディがくもっていて、全身もくもっているというか、
透明度の低いパーツが使われています。ただ、気になったのは、このヘッドで、
このタイプのヘッドは大体が経年しても白化するソフビで、こういう風に
褐色化するソフビはほとんどないです。それで落札しました。
(※ 大体は下の左のようになります)

というより、自分的に全く持っていないメカタイプだったので・・・
そうしたらやっぱり、通常の1号とはかなり違うものだった。以下説明。




胸部ボディは側面から見るとわかる通り、前面だけ白く煙ったような塗装がされてます。
これは「謎のジャンク箱」などにUPした手持ちの1号などの前例と同じ。
・・・問題は胸部のゴールドメカで・・・表面の質感が荒れた感じにされてます。
最初は塗装のせいでこうなったのではと思ったんですが、 画像通りよく見てみると、原子炉マークとかメーターとかの線モールドの周辺だけ
表面の荒れが無くてフラットになっています。つまりこれは梨地加工されてるわけです。
自分もサイボーグコレクター歴長くなってしまったので、1号ボディはかなり持ってますが、
こういうのは今まで無かったです。で、型段階か万一塗装という可能性はあるけれど,
つまりほぼ、試作型で抜いたテストショットなのでは?という・・・で、以下仮説です。
(それにしても色が濃い。スモークゴールドというか、アフリカンゴールドだよね割と)



・・・隣は自分の持ってる1号ゴールドの最初期版。この時点で既にメカ表面はつるんとしてます。
他の初期1号でも同様。手持ちの テストショット1号グレーでもメカ部表面は綺麗です。
で、この1号の場合、電子眼も背中のキャップも中期以降のものでおそらく時期もその頃。
注目点はやっぱり肩のビスが黒く錆びるビスが使われている事で、
これはつまりタカラニューGIジョー用のは肌色塗装(人肌に近づける+錆び防止目的)されていたビスの余りが
可塑剤か染料の都合かで色の付いたプラで組まれた1号、という事になると思います。
当時のタカラがこういうスモークタイプの肌のボディを作った理由は、つまり、
正規販売ラインに乗らない透明度のパーツや錆びがちなビスの有効活用目的もあると思いますが、
もう一つの理由として、もしかするとサイボーグ系玩具に、スパイやミリタリー的な
「渋い男性キャラ」の表現を残したかったのではないか、と・・・。
つまり、GIジョーに慣れ親しんだ当時少年たちは、それこそ泥汚れた兵士とか戦争とか、
兵隊さんのイメージでこの1/6人形シリーズを遊んできたわけで、
変身サイボーグはSFとはいえ、ヒーロー服を着せて遊んだり割とピカピカしたイメージなわけですよね。
だから、おそらくデカ目1号販売期の終わり頃に試行錯誤でこれを作って、
あえて既に完成している胴体メカ表面を梨地にして(梨地は前面のみです)、
いわば鋳造されたエンジンのようないぶし銀の魅力(シルバーなら鋳造的でしょう)を出そうとしたのではと
(いや、塗装だとすれば「アイスシルバー(アイスブルー)」のコンクリ粉末使用に近い雰囲気もあるが(??))
そう考えるなら、このエンジンは多分、旧メカと新メカの中間に来るもので、
やっぱりSF路線で行こうという事で、あまり販路に乗らなかったメカなのかもしれません。
まぁグレーでもガンメタでも初期の1号は渋いイメージを追求しているので・・・
店頭展示品かサイクロン抽選プレゼント混入か会社関係者家族用なのではないか?というのが自分の考えです。
・・・最初はこの色って例えば水没させてもこういう色になるよなぁと思ったんですが、
でもメカのモールドディテール周辺を見ると、やっぱり特殊金型で、
販売ラインに乗らない試作(いわば新規金型の試作)だから、表に出す上で前面を塗った、という
考え方もできるんじゃないかな、と思います。自分の考察ではそんな感じ。
(※ ていうか、結局、僕が昔から言ってきた、肌色で差異をつけた1号の特殊素体は、ちゃんとあったって事。
色んな人が僕も含め仮称を言ってきて正式名称はいまだに判明しないのも多いけど、実在自体は間違いないので、
「それなり価値があるから大事にすべき」っていう、自分の主張は、要は最初から正しかったって事です。)
いや、今までも実は何度かヤフオクで見かけてたんだけど!!
でもやっぱり買ってみなくちゃ判らないよなと。参考まで。(2021_7/17 1:18~31 )

(※つまり、1号発売の翌年ころに、次期ボディメカとして、GIジョーファンの少年の好きな渋めのメカを
既存金型の雌型をルーターなどで削って梨地加工で作ったが、1号が少年やライダーなどのSF展開になりそうで
鋳造エンジンっぽいメカは販売分では使わず、代わりにパワーアップが判りやすい、新メカが生まれた、
って考え方が正解だと思います。現時点では。 7/18 2:22)



※補足: 一応、上の写真を判りやすくしてみると、薄青の所がきれいな平らで
そこ以外のゴールド前面が、梨地というか鋳造っぽい表面になっている(8/12 1:49)

-----------------------

◎ ミクロマンページにロボットマンの箱など更新しました。(4/7)
○ イギリス版サイボーグのページにMUTONの箱画像UP。(2021_4/5)

● で。(下の続き)・・・なんていうかオリ●クの人(コレクターとしてはすごい)がtwitterで
「玩具コレクターは記憶だけで存在すると言ってはならないのが鉄の掟」とか言ってるけど、
年長者として言うなら・・・いやいやそれ駄目だろと思うよね。
それを言うから、自分の集めてる昭和当事の店頭展示系や試作系や抽プレ系などが
パーツ取りでバラバラにされて、この世から消えていくわけだから。
ていうかそんなもん鉄の掟だったら、誰も「これは存在した」って言わなくなるし、
品物がネットにも出てくれなくなるでしょ?レアだろうが何だろうが持ってる人が持ってるだけ。
持ってる人がアイテム画像をUPするとか出品とか、記憶のある人があった、と言わなきゃ進まない。
そりゃ記憶間違いやデータ間違いはあるだろうし、意図的デマ流布する馬鹿もいるだろうけど、
それぞれの情報については、各人が各自修正すればいいんじゃないかなと。
例えばジャガーの変身セットや宇宙人やアンドロイドA系等は何ヶ月かに分けて発売されてたのが本当だが
某書籍のCD-ROM付属のリストでは同時発売になっててリストが間違ってるじゃん?
公式認可の資料系ですらそういう事はある。違ってたって実害無いファンが怒る必要も無いが。
下の1号とジャガーが似てる、ってのでも、僕がUPしてなきゃ誰も気付かないケースが多いだろうし、
それでレアアイテムが散逸消滅するのはもったいない。
そういう意味でこのサイトは現物昭和タカラ系の未確認系アイテムの維持にどこよりも極めて貢献してますが。
ていうかオリテクの人ってバ●ダイナ●コ系の会社の人なんだけどさ、タカラ系が好きなんだよなぁ
そりゃ資料は資料だけど、資料的な所をタカラじゃない系の人に依存し過ぎるのもなと思うので
自分はオリ●クのタカラ系資料同人誌は買ってないし持ってません。資料画像自体に疑いは持ちませんが。
自分はコレクター同士がマウント取り合戦するイベントは疲れるから行かないってだけで。(4/9 18:28)


◎ 某かれ●どす●ーぷさんがt●itterにUPした玩具群の画像に、なんか自分が「謎のジャンク箱」で紹介した、
1号のベージュと銀のグラデーションのようなジャガーがあって。しかも箱つきで。
なので買えるかなと思ったらどうもその画像に乗ってた玩具全部が店長以外の方の、まとめトレード要員との事で(^^);
自分はそんなものすごい取引とかした事がないので諦めざるを得なかった。
仮にそれが自分の1号と同時期の店頭頒布(店頭展示品かシークレットとして)だとすると、
自分の1号もジャガー以降のものになる可能性もあるんだが、自分のベージュ銀1号はジョイントや背面ねじブタ(密封型)などが
中期のものなので、ジョイントのギザが細かくなる1974年春より、素体仕様は前なんだよね。
なのでジャガーのみ作られたのが遅い可能性もある。いずれにしても類例出てくると研究に進展出るのでありがたい。(2021_3/31扱いで。)

スーフェスもウイルス禍で中止になったりしているけど。
まぁ自分は行かないが、知人さんがスーフェス主催企業にはいるので、何とも言えない心境。
・・・それはともかく、自分の持ってる当時抽プレなどのサイボーグ群を、捏造アイテムだなどと、
悪口言っていたようなディーラーや店や玩具オタク達が、段々フェイドアウトしてくれてるのは、率直に嬉しいです。
正直自分の持ってるこれとかこれとか、これに近いのは、
何度もいうけど玩具店ポスターの抽プレにあったはずだし、そういう販促はされてたわけなので、
そういうのがあると信じない連中のマニア間の言行のせいで、こちらが中古玩具店などできない状態に追い込まれたのは
やっぱり自分の人生では痛手だったな、と思う。成功してもしなくてもそういうお店持てなかったのは残念だったかも。
まぁ自分はデザイナーとか絵とか立体造型は出来るわけだけど、事実をデマだと言われて中古玩具店できなくなったのは
やっぱり酷い目にあったって事には間違い無いので、まぁデマ連中がフェイドアウトしてくれるのは本当に嬉しい。
もっとどんどん僕を中傷してた連中がフェイドアウトすればいいなと思ってます。(笑)(2021_1/29 5:05)


※ 冷凍睡眠1号について、補足更新。(2020_11/19)
・・・で、旧サイボーグ1号のレッドをカスタムで作ってる人をネットで見かけたんだが、
ほんとの旧1号レッドに非常に近い色味で塗られているのでさすがに自分もホンモノと一瞬錯覚した。
ホンモノの1号レッドは、シリアル末尾が4で、75年11月発売。でも電子眼の色は僕も覚えてない。
発売と同時期のプレゼント1号が冷凍睡眠タイプ。僕の持ってるのが当時品か後年カスタムかは一応不明としとく。
赤い1号にはもう一種、贈答用の5体箱(ゴレンジャー流行ったかららしい)の中に含まれていたものがあるが、
それはワインレッドで腹部は胴色。76年後半頃?の発売。
この辺は元サイボーグ販売担当で、タカラ元社長の奥出氏なら覚えているかもしれない。
5体箱以前に4周年記念の1号ブラック(シリアル末尾5なので国内流通)が存在する。
(赤1号末尾4と黒1号末尾5については、発売当時の僕が直接視認で確認している)
ただ、5体箱が国内正規ラインのものか、ハワイ等海外で販売する贈答箱が、ショーグンウォリアーズ版の
マシンダーみたいに日本国内でも販売されてたのか
(高岡ダイエーのおもちゃのバンビではショーグンのマシンダーを売っていたし)、その辺は自分にも解らない。
(5体箱のシリアル末尾は6だと思うが不明としとく。そもそも一番高いところにあったセットなので。
箱の特徴としては、1号のスリングがくくりつけられてる台紙が、1体ごと中央に向かって段々になっているという点。)
マニア間ではこの辺禁句にする連中もいるけど無視。僕ははぶられてるので空気なんて読む義理ないし知らない。
でも、本音を言えば、現実に存在するアイテムをカスタムで作るのはやめて欲しいです。 (11/19 20:03~21:59 随時更新)
最近色々とサイボーグマニアも多くなってきてるけど、実際に存在したアイテムを見た人々買った人々に対して、
「そんなものは無かった」とか言い張ったり、カスタム作ったり「あれはカスタム」とか言ったりするのは失礼。
当時最後まで変身サイボーグを好きだったファンや購入者を侮辱してるよ。僕はそういうのは拒否する。(11/20 5:49)




変身サイボーグ99・ゴールド素体
(サイボーグサタケ・シークレット。2000年)

という事で、久しぶりの更新です。サイボーグサタケのゴールドです。
つまりサイボーグ99のゴールドです。我慢できずにチェックの為
未開封品を開けたらやっぱりゴールドだったって事で。これについては2000年当時の某イベントで
サイボーグサタケ(ハイパーホビーvol18限定)を大量に買った人の所にカートン箱がまんま届いたんだが、
そのカートン箱の中に1個ゴールドが混ざっていた、って話は当時に聞いた事がありました。
つまりサイボーグサタケ全体の内、「1/カートン個数」という感じで入ってたようです。
入数何個だったのかなんて配送部署しか知らない(笑)。ていうか、
「そんな混入の仕方ありかよ!」とその話の当時思ったりもしたんですが(笑)。
色はシャンパンゴールドで、ネオ1号と同じ色味のゴールドですが、
そろそろネオ当時シリーズのソフビなども変色始まっているので慣れないと見分けづらいかも。
あれかな、ネオのサイクロンサービスの時の、クリア宇宙人Zに混ざって少量、
「蓄光宇宙人J=ホラーキング」が混入されてたっていう、あれに近いものがあるのかな。


ヘッドのフィルムをそのまま上にまくって首外してチェックしただけなので
胴体以下はまったく外したりしていません。(実はお金に困ってるので手放す可能性大)
手放す前に「99ゴールドはやっぱりあったんだ!!」っていう確認をしたかったので、一応Up。
つまり99はゴールドはちゃんと存在するわけなので、手作りしないで、探しましょう。
(まぁ通常サタケ=シルバーの内装メカにコーティング塗装で金色にしたって人も中にはいるんだろうが・・・)
ネットのサタケ画像でも、あからさまにゴールドに見えるのに「シルバーです」って、
告知情報だけで書いてる人達が多いんだよね。自身が持ってるのがシークレットだと気付いてないという・・・;
なんだか懐かしくなっちゃったね。無心に探してたもんなぁ。まぁ、いまだにだが >サイボーグ 
(2019_9/28 7:07)
※本当にゴールドなら関節パーツも金色の筈だ、という意見がありますが、
99の場合、例えばDXサンダーマスクの中のグリーン素体というのは
20世紀おもちゃ博限定の関節グリーンの99グリーンとは関節仕様が違い通常色だったのでは?
(それとももっと違う色だっけ?)いずれにしてもメカと関節内色の同期は必須では無いのでは(10/1)
※ あと、首だけがゴールドなのではという意見もあり。・・・うーん・・・
ネオ1号きいろセットや限定ヘッドセットの例もあるからなぁ。
この頃のタカラって旧シリーズファンにとっては、意味不明な色の取り合わせをするし、
首だけゴールドの99素体がミステリーとして存在する、っていうのは・・・うーむー( 10/1 3:07)
※ 自分のは頭部メカも胸部メカもシャンパンゴールドでした、って事で。以上。(10/1 6:44)





◎ ヤフオクの某出品物 l614950428 の1号とジャンクパーツセットが気になってたんだけど、
  一見、くろがね色メカの1号に見えて、ガンメタなのかな?あと肌色がスモークに近いのか?とか
色々思ったんだけど、腹部色が角度的に見えないので入札しなかった。当時のガンメタ自体は持ってるし
それよりはランブラーの胸部ソフビ!!この中央オレンジの胸部ソフビ3個そろいは何だ・・・(◎◎)
でもミクロマンの初期幅広ブックレットでも胸部ソフビの中央はグリーン塗りだしなぁ。
よりにもよって3個もカスタムしないだろ・・・って事で、タカラ工場の関係やご家族から出たのかなぁ、
とか色々思ったりしたまんまです。謎ーーっ(笑;)(2020_9/11 18:29)

◎ Facebookの方に99ゴールド素体について。
ていうか単純に、サイボーグサタケにはゴールド素体もあるのでは?(未開封を入手)、って話なんだが。
こちらのサイトの画像のも多分同じじゃないかな、っていう(2019_4/26 11:39)

※ 下がジオシティーズでのラストメッセージとなりました。一応、しばらくしたら、
このページは縦に長くなりすぎたので分割します。宜しくーっ( 2019_4/9 23:38 )

今日でGeocitiesともお別れです。自分にとって子供の頃から変身サイボーグもミクロマンも宝物でした。
その思い出について色々語れて良かったです。そしてサイボーグについて語る事が、
他の色々についても興味を持つきっかけにもなってくれました。自分の長所も欠点も知れた。
いまだ欲しかったのに手に入れていない思い出のアイテムも数多く、幻も数知れないですが、
のんびりコレクターなのは相変わらずですので・・・とにもかくにもGeocitiesに感謝!!
いつか誰かが僕のコレクションについて、また思い出すきっかけがあれば、幸いです(^^)(2019_3/31 9:28)


● タカラ創業者の佐藤安太元会長が亡くなられたそうです。(記事)
 本当に子供の頃から僕の大切な宝物にはタカラの玩具が一杯でした。
 書籍も読ませていただいて、色々勉強もさせてもらえました。
 日本の見識ある企業創業者として、最高の方だったと思えてなりません。
 本当にありがとうございました。安らかに。謹んでご冥福をお祈りします。(2019_3/5 3:41)

下の「タワー基地をつくろう」の下にミクロマシン3体合体例(自作)(1/15)→ミクロ系ページに移動
サイボーグな日常 更新。(1/8)
下の真空管とサイボーグの話題部分に、軍用メタル管について追加。(12/19)
UKサイボーグ  CYBORG, MUTON, TORG, X-akron を更新。(12/14)
サイボーグ情報局に 変身マシンケース案 など更新(12/13)
ジャガーページにコンドルVを更新 (12/13)
サイボーグライダーに3期カタログ、 ジャガーページに4期カタログを更新。(12/1)




初代ミクロマン型ヘッドの謎
ミクロマン系ページに移動しました。)





タワー基地をつくろう。
ミクロマン系ページに移動しました)








変身サイボーグ1号 ・ ラストワン(仮)
( タカラ ・ 1976年 )




Facebookには先に解説してましたがこちらでも紹介。先日まとめジャンクで入手した1号です。
ジャンク出品時には下からのあおり画像しか見えなかったのですが、腹部のゴールド部分の塗装が
マスクを切られていないからという理由での落札でした。この1号については小学2年生当時に見た事があります。
入荷時期は昭和51年になってからで、幻影3の白い超人、幻影4.5のメッキ薄吹きアンドロイドAと同時期だと思います。
サイボーグ1号にはシリーズの殆どの時期を通じてアソートBOXの中にミステリーカラー1号が散発的に存在していて
それが特に顕著になるのは1975年半ば頃からなのですが、これはその中でも一番最後の頃のアイテムです。
腹部の金色が非常に淡く、更に両胸パーツが当時の最後期ゴールド1号のゴールドを更に淡くした、
シャンパンゴールドコーティングされています。良く見ると他にも塗られてるんだよね。
ちなみにこのゴールドは非常に淡く薄いです。自分は北浦和の玩具店でオモチャが入荷する時にはよく張り番をしていたものですが
この1号が入荷した時には屋外で箱の外からじーーーーっっと見てて「何でこんな1号?胸だけ金色だよなぁ・・・」と
数分間箱を持ったままにらめっこしてた事を思い出します。
・・・サイボーグ1号の玩具店入荷自体は、この前にも限定の某カラーの1号が存在しているし、
この後の夏頃にも、限定某カラー、更に複数カラーのセット箱が北浦和の玩具店にも入荷していました。
ですが(多分)、1号の金や銀のアソートで出荷された箱の中のミステリーカラーとしては、
この1号が多分ラストです。なぜかというとこれ以後1号の通常ダンボールが入荷した記憶が無いからです。
それで、ゴールドとシルバーの中間色(カラーチェンジする途中?)を表現したようなこのカラーになっています。
脇のタルがメッキごてっとしてて更に傷まで付いているので、なんとなくメルトダウン的な雰囲気もある。




普通にCX−1(昭和50年年末プレゼント?)に立たせて撮影したんですが、全く判りません。
実は撮影時のコントラストや色調調整にもかなり苦労しています。すごく、わかりづらいミステリーカラーなのです。
このアイテムの胴体メカの金色コーティングのパターンは、以前幻影1で紹介したアイスシルバー1号(アイスブルー1号?)と
ほとんど同じ発想でのパターンです。グリッター粉を使うか金色コーティングを使うかの差と言っていいです。
当然グリッター粉の方がゴージャスなので抽プレに使われたんでしょうが、こっちならさほど特殊材料は使わないので、
普通にミステリー混入できるという事かもしれません。

サイボーグの1号などに混入されたミステリーカラーの他、特にビクトリー期は店頭展示品?などもあるわけですが、
宇宙マップキャンペーンや75年年末プレゼントなどで発送されていた1号の余りという事も考えられます。
後に「オリジナルミクロマン」(75年夏の「小学1年生」イベントなど、小学館系の場合は単色ノンクリア、他社雑誌タイアップは不明)などもあったりするのですが、
いわばそれ以前にタカラ傘下でサイボーグを生産していた工場による、オリジナルサイボーグ
(文字通り工場がオリジナリティ発揮した塗りのサイボーグ)が色々あったのではって事で、
これはそういうアイテム群の中でも、つまりサイボーグが玩具店に通常出荷されていた、ラスト出荷時の1号だと思います。
一応僕的にはサイボーグの当時製品が76年中にも4周年限定色だの5体セットだの出ていた事は覚えているし、
小6頃、都内デパートで「世界のサイボーグ展」みたいな販売法がされていた事も覚えていますが。

75年末の玩具店スティックポスターでの「サイボーグ1号を救え」プレゼントキャンペーンなどでも思うのですが、
当時サイボーグ1号って、まだハズブローGIジョーの21箇所関節パテントの許諾を得て売ってたわけなんだよね。
で、それが1年更新なのか2〜3年でまとめてパテント使用契約をしていたのか判らないけど
プレゼントとか販売実績とか、更新上の条件などがこの頃には色々とあったんじゃないかと思うんだよ・・・
例えば海外販売の場合には海外販売上のパテント契約料って事になるわけだし。大変だよね・・・
(まぁ特に販売後期の流通限定や玩具店頭抽プレや店頭展示や色試作について開発に聞く方が間違ってるというか、
そういうカラーバリエーションって、多分販売・宣伝サイドと工場とで決めてるんだと思うんですよ。
例えば旧超合金ブラックライディーン販売時にアニメスタッフがそれについて聞いていたか?みたいな問題だよね。
サイボーグの抽プレの場合、宣伝ポスター用のパブ写真撮ってた人とかなら覚えてるかもしれないけども・・・
まぁ何が間違いってこういうアイテムを軽視するのが間違いで。オーバートキル手書き5¢を軽視するよりかなり酷い。)
たとえばショーグンウォリアー版のジャンボマシンダーとか、僕が引っ越してたT山県高岡市のおもちゃのバンビにも売ってたけど
あれは海外輸出版を無理やり売ってるわけじゃないですか。なかなか普通じゃない売り方も多かったよね・・・

なんか色々思うよね。タカラ男子玩具でミクロマンになってから塗装が手仕事の商品ってどんどん少なくなるわけだけど
塗装班の人々が自分たちの仕事を忘れないでくれよ?と子供達にプレゼントしているような、そんなアイテムばかりだと思う。
・・・僕のように、覚えているファンも、それなりにいるわけだけど。(11:28 9:39)

まぁ子供にとっては玩具店の店頭などで見た全部のアイテムがラインナップって事なんだよね。
何か判らない展示品やミステリー、抽プレも含めて。当時サイボーグに限った事じゃ無いけどさ。





VVV(vacuum valve)と、ある証明

・・・最近真空管をちらほら買っていて、サイボーグフィギュアの近くに飾ったりしています。
上ではとりあえず少年と飾ってみました。ヘッドだけ透明度が高いので後期、これは普通の素体。
約1週間前にもFacebookのこのページでテスト的に画像UPしてましたが・・・追加画像についてはまた;

真空管(熱電子管)というのはLSIより前のICより前のトランジスタより前に、
ラジオやオーディオや無線などで良く使われていた、増幅、検波、発振、整流などを行うパーツです。
僕が子供の時には祖父が真空管ラジオなどをまだ持っていたので作動する所を見せてもらってましたが、
暗闇でオレンジ色に光る真空管がとても綺麗でした。透明の中にメカが収まっている所も魅力でした。




一応真空管にも色々種類があり、この画像で左に立っているST管、その右のmT管、寝っころがってるGT管など色々。

で、面倒なので本題ですが、つまり僕が色々購入してきた、店頭展示や試作?(謎のジャンク箱で紹介した分など)の
謎のサイボーグ群については、これら真空管をイメージベースにして作られているようです。
いや、そもそもサイボーグ1号の試作初期からこういうイメージを元にしているのではないかと。



一応先のジャンク箱入手の1号群の中からこの3体を例示しますが、
(左から、南柏のイトーヨーカドーなどでサイボーグライダーなどと共に飾られていたタイプ(73年末頃)。
中央がパーツ不完全塗装で後ろがくもって見えないタイプ、右がパーツ前面がくもって後ろが透明なタイプ。中央と左は初見)
これらが何でこういう塗りがされていたをやっていたのか全く解らなかったわけですが、
真空管を考えて比較すると、理解できるわけです。






・・・このSTナス型真空管の場合、透明管の後ろだけ金属メッキされたようになっていますが、
これはゲッターといい、管の中の残留ガスなどを吸着除去するものらしいです。外見は金属を使ったグラデーション的で、
一部曇ったようにも見えるわけですが、つまりそのイメージをサイボーグ1号に流用しているという事です。
上では本体の銀グラデーションで、これら真空管(当時はまだ子供達も見慣れていた)のイメージを表現し
下の2体では、本体クリアパーツの前後の曇り度合いの差で、真空管っぽさを出している。
これらは元々そう作られているわけです。・・・で。カタログなどを振り返ってみればそういう個体は1期カタログにも存在します。



例えば1号の最初期試作は透明度がまだでなかったから曇っているのだと思うのですが、
必殺技紹介の被写体になっている1号は、明らかにヘッドやボディに緑色がかった透明プラを使っています。
重要なのは胸部前面は透明度が高いが、背面がもっと濃い色に見える、という事です。
つまりこの必殺技紹介ページの1号は、(画像どおり)ボディパーツの前後で透明度と色味が異なっている。
(自分が以前透明フォレストグリーンと書いた事があると思いますが、この画像どおり、ボディの、
前面部他は淡いグリーン系ですがボディ背面プラはブラウン系の褐色です。
つまり、この1期(0期)カタログ印刷前の時点で、サイボーグ1号のボディプラをハーフカラーにする実験はされていたわけで
つまりその応用が幻影2.8や3.2、下に紹介しているハーフガンメタなどの1号個体。話戻します)

それと同様の発想が上の1号(の中央と右)ではされているわけで、これらはいわば、
最初期の必殺技紹介1号にならったものだと言えるわけです。
つまり逆に、この段階から1号のデザインや彩色には真空管がイメージされていたのは間違いない(考えてみればあたりまえの事ですが)って事です。



ついでに書くと、幻影4.6で紹介した、頭のてっぺんと手が赤熱したように赤く塗られた少年も、
(僕のは随分そこの色が褪せてますが)も、なぜ頭頂部を赤く塗っているかといえば、
上のような真空管が構造上「てっぺんだけメッキ」になっている、それを表現しているという事になります。つまりこれもまた真空管モチーフです。
また、謎のジャンク箱に掲載した茶褐色でメカクリアの少年も、メカ部分に
銀色ウェザリングがされているのは、つまりこのゲッターの銀色から来た表現だと思います。
(あと真空管というのは使用する内に電極から金属原子が飛んで、中がメッキみたいになってくるって性質もあるようです。
つまり真空管が熱を帯びているその性質からのイメージなんでしょうね、やっぱり >ヒート少年)
70年代当時の変身サイボーグ系には、試作当時〜店頭展示品に、真空管をモチーフとして工場が作ったものがある、と、
真空管と比較すればかなりそれらが存在証明できる、って事ですね・・・^^
もちろんこれらの素体は主に玩具開発側というより製品販促側など、工場の彩色や美術スタッフが作ったものが多いと思うので、
開発側がこれら全てを把握して知っているなどという事は・・・ほぼありえないと思います。(笑)

まぁ要するに昭和当時のサイボーグ系には塗装などが(店頭展示か試作かで)「真空管モチーフの未確認サイボーグがあった」と。
もともと変身サイボーグってハードSFではあるんだけど、1号のデザインとか、レトロフューチャーでもあるので、
美術スタッフ的にはそういうそれまでのハイテクからイメージを持ってくる事も多かったのではと思います。

( 2018_11/28 6:15 )




◎ で、メタル管の話題です。写真中央が米軍仕様のメタル管。一応デッドストック。
この品物の場合、一応1945年5月(WW2当時)にパテントを受けたものみたいですが、
まんま当時のかは解らないです。でも仕様的には結構古そう。大体軍用管は黒ペイントです。
メタル管というのはつまり米軍などが通信器や無電などに使用していた軍用真空管の事で、
衝撃などに強くするためにガラスの部分が金属管になっています。機能的には変わらない。
で、仮にサイボーグの外観を透明ボディに中にメカ、つまりは真空管のようなイメージにしようという考え方があるならば、
当然「軍用サイボーグ」も考えられうるわけで、だとすれば軍用なら黒、という思考に行き着くのは当然かもしれない。
自分はアンドロイドAについて、黒人肌のサイボーグを作ろうとしたのかなぁと思ってたんだけど、
透明プラの質の良し悪しを気にせずに済むフィギュアを作りたかったんだろうと思うようになり、
真空管→軍用メタル管、の発想で黒くなったのかも?と思うようになりました。
まぁ軍事コンピュータとかSF軍事ロボットの色って黒いイメージはあるよね。昔使ってたパソコンのX68000も黒かったが(??);
そういう意味ではクールガールのお目付け役の透明じゃないX-BORGも外してないよね。

って事でアンドロイドAと並べてみました。つまり真空管&メタル管のイメージ??(2018_12/19 1:42)








日サロの少年。

2000年頃のブーム期に当時の知人店さんから入手したデッドストックの少年サイボーグの
首がバキ折れてしまっていたので、例によって(下の方の1号ブルーひじ参照)紫外線硬化レジンで修復しました。
写真は修復中の様子。破片が残ってると下写真のコンディションからでも比較的楽です。
(※ ちなみに当時、愛知のマリ●ネットさんから入手。いまだに大事にしてたんだよ・・・)



デッドストックの少年、特に後期は、モータードライバーで首がきついのか、ピースマークヘッドの経年収縮かで
いつの間にか首が折れてしまうんですが、右のようにちゃんとくっつく。
諦めずに破片までちゃんと持ってたサイボーグファンは勝利!!って感じです。
ちなみにこの少年はデッド品状態で、スリング一度も外した事ないので、外さないまま修復してます。
首後ろに紫外線が当たりづらいので、画像ではアルミホイルを後頭部に敷いて反射させてます。
・・・ただ紫外線レジンは一度硬化すると後の融通が利きづらいので、最初にきちんとくっつけた状態から、
写真のような日サロに突入するか直射日光のある日に屋外硬化させるといいと思います。
くっつくと意外とソフビヘッドの装着にも耐えられる。まぁドライヤーで軽く暖めなきゃヤバいのは確かですが・・・
意外とこの修復法も広まってくれたみたいでちょっと嬉しい気分です。(2018_6/13 5:38)

(※ 修理とかリペアとかレストアとか色々あるけど、これが一番「修復」に近い気が 14:58)



◎少年というと、電子眼がこういう塗りのゴールドも手に入ったんですが、
個性的なのでこういうのも楽しい。エラー塗りをそのまま出荷した感じですが。(2018_6/13 6:01)

● ・・・などとピリピリ言ってても仕方ないので、気らくなものを今後はちらほらと
このページに投下する事にします。紫外線レジンでの修復法もちょっとは役に立ったでしょ??
でもリアルでは一切基本的にタカラ男玩系の人とは交流しませんので念の為!!
ていうかぶっちゃけポピー他どこの系統だろうが男玩系の人とファン交流はしてないよ(7/6 21:06)

● まぁ下に追加する事としては、ゼロスの顔がグリーンに塗られてるのに、
口が塗られてるのと塗られてない差があるって事は、例えば頒布用途に違いがあるって可能性(販売か展示か)とか、
自分的には宇宙マップ以降のプレゼントの配布サイボーグが通常版じゃなかった可能性も考えてはいるけど。
例えばウチの顔塗りジャグラ(2丁目●番地さんからのジャンク)は、顔の塗りとしてはあっさりしてるので
このあっさり度だと頒布時期は口の塗られてないゼロスと同時期なんだろうな、とはわかるじゃん。
逆にウチの顔塗りゾーンは、口の塗られてる方のゼロスと同時期なんだろう、とか。
まぁ用途が販売用でも展示用でも店舗入荷があった事は間違いないけど、
どの店にも入ってたとは限らない。あと展示用が後者とするなら箱があったのかどうか?
末期の変なサイボーグも箱入りで入荷してたって記憶が僕にはあるけれど、
でも例の変な展示物群が全部箱入り入荷だったのか?ってのは店の子じゃないのでわかんない。
あとは紅白ジャガーの本体や足が筆塗りで雑なのは、多分毛並みを表現したかったんだろうなとか
でもその辺を僕が言ってても結局ネット上では「信じない方がいい」「まゆつば」って事にされてきたしね。
結局は現物を持ってるか持ってないかしかない。(7/5 16:21)
まぁ僕の解説はともかく、現物の有無までは疑わない方がいいよなーと。
紅白ジャガーの場合、モントリオール五輪というよりその直前2月のインスブルック冬季五輪の時期の頒布?
謎が謎すぎておもしろーーい (20:42)


● ちょっとぼそる。オリ●クの某氏が7/1のツイートで上げた顔面塗りのゼロスだけど、
だから多分その辺は後期の頃店舗入荷していたよ。ただ用途が販売か見本かはいまいち不明。
浦和の某店が社宅の近所だったので、玩具店の入荷をよく待ちに行ったものですが、
その時カートン箱からその辺の宇宙人が箱入りで出てきたのを見てるので、そういうのがあったのは間違いない。
箱は通常品の後期と変わらず。ただ顔面の塗りにはバージョンがいくつかあるのかもしれない。
別に見たパターンでは、ゼロスの場合、口の部分に濃い茶だかオレンジが塗られてるので。
ゾーンは腹部も塗られてた記憶が当時からあるけれど、僕の持っているZやJが正解塗装かは不明。
幻影4’。おぼろげな事を書いているけど、時期がビクトリー期なのは間違いない。
ちなみにその店の場合、何故か知らないけど、ビクトリー期の終了まぎわに、箱から出されてるサイボーグを
店舗の道路に向いたショーケースに1号から少年Aジャガーに宇宙人から何から全部並べてて
それらが全部・・・・だった、という顛末があるが、僕の言う事だしなー
ていうかそのゼロス、サイボーグブーム期の東京おもちゃショーか何かのタカラブースで、
壁にずらっと玩具が展示されてた時に展示されていたのでは。
どの回か忘れたけど、その時も宇宙人武器を装着してた。(2018_7/5 4:36)
ていうかこの件を誰に聞かれても僕は書きたい事は書き放題なので、これ以上の事は出ません。言っちゃってるので。
何を言っても未確認情報とみんな言うのは解ってるのでめんどくさいです(4:51)
でも考えてみると、自分顔塗り系はゼロスだけ持ってないな。 (4:58)

※ ていうかね?そもそも元々リペイント品ってのは、売れなくて返品されてきたオモチャだかフィギュアだかを
塗りなおせば売れるんじゃないか、って事で塗装して再出荷したからこそのリペイントでしょ?
最近のリペイント版ってのは元々販売プランが組まれてるけど昔はそんなの組まれてなかったし、
返品されるにはされるなりの理由があるし、箱だってきれいなら元のが使いまわされるから
昔から完璧な状態のリペイントなんてあったのかって話だよね。大体近頃のマニアってのは、
故障品や不良品のパーツ交換再出荷があるって事も知らないから、セロハン二度貼り不可とか言う人普通にいるんだよね・・・
ドンキで買ってたものをヤフオクに出しても「これセロハン二度貼りですよね!!」とか言う輩がいるし(関係ないか)
ていうかそもそも、玩具会社が中国で製造してる玩具を出荷時にランダム開封チェックして
それで検品通過してるものは大体二度貼りなんだ、って事すら知らないし。

ていうか「あいつの情報は信用できない」みたいな事言ってる連中多いけど、こちらとしては玩具系にそれを撒かれてると
結果的に仕事無くなるって事はプロならよくある事だと解ってるだろうし。
それが解ってるからサイボーグアイテム問題で「あいつは信じられない」って噂をばらまき続けた連中がいるわけじゃん
僕が仕事でお金を稼げなくなって貧しければ貧しい方がいい、って連中がいるわけです。
実際僕はデマ呼ばわりされてきてるし、僕の主張するレアアイテム自体の価格も、
ほとんど社会的にはタダ同然にされてしまってて、それで「手放すだろう」と思ってる連中も玩具オタク系にはいるわけで、
(実際1万円台で買ったものを中古店買取所に持ってった事あるが、100円とかジャンク扱いで買い取れないとか)
でもこちらは純然と好きで集めてるわけだから、そんな簡単に手放したりしない。で叩きの悪循環ループと・・・
まぁダイ●クロンイベに行かなかったのは、そもそも僕は玩具的にはダイア●ロン世代じゃ無いからで、
(その頃は電子ブロックやガンプラ改造にはまってた)要は自分以外の、サイボーグやミクロやTFのファンと
基本的にコミュニケーションしたくないので。(2018_7/5 8:15)
まぁこの辺の試作実物とか、最初のサイボーグやミクロマンの試作実物とかがあったら、
さすがに見に行くかどうか、うんうん迷うかもしれないが・・・(トイジャーナル74年のぶあついのに載ってるあれ 9:07)


◎ ちょっと前の話だけど、宇宙円盤UFO-7の新品がすごい値段で落札されててびっくりした。
  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o231465450 ←こちらのね
  やっぱりコンディション次第なんだなぁと感心。自分のはキャノピー後ろが割れてる・・・
  でもブーム期に静岡のアミ●ーズビク●リーさんに売ってもらったものなので、結構大事にしてるのです
  UFO-7のキャノピーは、保管時にビスを外しておくとひびが進行しなくて良いです。
  そのままだとスプリングのテンションでいつか割れてしまうので。(7/1 23:51)

◎ またガンメタっぽい旧サイボーグ1号がオク出品されてるみたいです。そちらは背面タンクもガンメタっぽい。
  僕は入札しないけど(2種持ってるので)・・・何バージョンあるんだ >旧ガンメタ1号 (6/27 14:20)
  終了したらしい。このアイテムね。僕は入札してません。 >https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b316850354
電子頭脳がデカ目用のクリアブラウン成型色で旧胴体メカの旧ジョイント。
背中のネジブタの形状も含めて、僕のとほぼ変わらないと思う。
でも僕の千葉時代の近所の友達とか、当時のサイクロンプレゼントに応募してこの系統もらう位
サイボーグもジャンボマシンダーもアストロミューも買ってもらいまくってたから、
そういう人達やおもちゃ屋さんのウチの子にとっては、「いまごろサイボーグのこの系統を集めたり研究してるなんて」
と思われても仕方ないかもしれないんだが、でもみんな知らないし!!(6/29 14:45)






謎のまま冬眠中。

今日入手したヤフオク落札物。オクでサイボーグ追っかけてる人は結構見てたと思うんだが、
某~777aという方が大量まとめでジャンク出品していた中のメカが、別のIDさんからボディ組みされて出品されました。
某777aさんの出してた時から興味はあったんだが、その時は数万円してて手が出なかった。
でその後に別のIDさんから出品されて。なのでメカに対してボディがこれで正しいか解りません。
メカの上下が合ってるかも判然としない。最初はメカだけで出たわけなので、相当手で擦れてる可能性高い。
カスタムの可能性も高いけど(そもそも組まれた時点でカスタム)、例によって頭部の電子頭脳は成型不良で、
右後頭部にへこみあり。プラ収縮しわがあったり、電子眼パーツを入れてもきつきつ。



実はこのタイプのわき腹タルが赤い1号を見るのはこれで2度目で(1度目は某タイム〜のB店で)、
その時も「サイクロン台紙1号のカスタム?」と思って手を出さなかったと思うんですが、意外と過去僕が手に入れたのと共通点多い。
たとえば頭の水色は、テストショット1号のタル部水色と同じ古いプラカラーで、背中タンクの青も例の古いプラカラー
まぁ以前Upしたレトロメカみたいにこれもタル部分が塗装はがれしてるし、本来の状態が解らないのは当然で。
ただ、某777aさんの出品してたパーツの中に白色にすごくくもった1号の二の腕パーツがあったので、
くもった腕がジャンク中にあったとなると・・・ってのはありますが、まぁ解らないです。
仮説として、僕の持ってる「テストショット版グレーの0期カタログより前状態」があるわけだから、
「通常金型胴体メカ版の、サイクロン台紙風塗り」というのもあるかもしれないし、
以前紹介したようなレトロメカ風のエッジ擦れが意図的にされてる、ってのもあるかもしれないし。
まぁその辺は謎のままで僕の所で休眠という事にしておきます。
こういう1号って、タカラ社員家族や店頭展示用やプレゼント用に作られた他にも
商品リサーチした子供に渡されたものとかもあるかもしれないし、
まぁ手作り風のがあっても不思議じゃないので、自分はこういうのは買っとく主義です。(5/10 21:33)
(※ 店頭展示などのミステリーカラーに手塗りが多い謎ですが、多分少数生産物を塗るのに、
業務スプレーなどを使えなかったのではと思うんだよね。昔はスプレーって今と違ってホントに高かったし、
大量生産ラインに使ってるスプレーをそうそう少数モノ製造用に別カラーを充填できないわけでしょ。
冷凍睡眠1号というのはホント例外だと思う。そもそもサイボーグシリーズはマテリアルへの塗装が多用されてるけど、
ミクロマンシリーズからは金銀等メッキ以外の塗装って、ほとんど無いんだよね。(スカイランブラーの胸ソフビとか、
初期ビークルのミサイルパーツの塗りわけ位。)それだけスプレー使用ってタカラはコスト高と思ってたのではないかなぁ(21:41))
(※※ ただ、このメカの塗装時期は本当に古い。背面タンクの青塗料もすごく古いものです。
昔のサイボーグの試作品などに背面タンクを別カラーにしていたものがあるというのは、現物見てる人しか知らない筈で
このタンクをこの時代に塗装(しかも色ハゲ有)していた人は、タカラの1号試作(や限定)にも詳しかった、のかも。
本来のボディが白スモークだったりしたらもう僕には復元難しいが(21:55))

○ なんか最近旧サイボーグやキングワルダーにみんな興味持ち過ぎじゃないか???!!!
再発組かと思ったらマジで最近興味を持った人々もいるらしくて。距離おきながらもちょっと明るい気分になってる(2018_6/12 1:21)

● ネット検索をしていると某氏が持ってるカスタム風の旧サイボーグ1号に興味が持てて仕方ない。(笑; 2018_6/12 1:19)


○ 隔月刊誌「昭和40年男」の今月号にワルダー特集が2ページあったので、
今ヤフオクのワルダー出品が結構熱いみたいだ。今月だったら本体から怪人セットから
サイボーグセット武器からジャンクパーツから何でも売れるのではなかろうか・・・(2018 6/6 16:28)

● 僕が店頭展示品か身内プレゼントか1ロットか、と言ってる謎サイボーグって
繊細な部分の塗りが結構雑なのもあるんだが、何でそうなるかの仮説について、
「今のように面相筆の値段が安くないから」という仮説を考えてみた。
面相筆は80年代で1000円くらいしたと思う。ましてや70年代はもっと高価だろう。
あれってものによるのか?とにかく面相筆は昔高かった。リカちゃんの瞳などを塗るのに面相筆は使われてたが、
少数の展示品の塗装、しかもプラカラーに、面相筆をいちいち使いはしないからか?という仮説(6/6 16:51)

● キングワルダー?世 緑ワルダーのマーブル箱をUp。(5/11)


● 僕がここで紹介しているサイボーグ等の一般に知られていないアイテムは、
自分がヤフーオークションなどで落札した品物で、それをそのまま清掃もしくは修復したものです。
twitterやブログの悪質な連中が僕を「捏造カスタム」を作っているかのような事を言って、
僕に対するデマや中傷や信用毀損行為を書いてますが、元の出品者のヤフオクページなどを見てた人なら知る通り、
僕は「修復」はしますが、カスタム塗装などの「カスタム行為」は殆ど全くしないコレクターです。
(下のアクロイヤー用の頭は例外中の例外)。大体珍しい品物だと思わなきゃ買いませんよ。
普通の素体なら大体持ってるわけですから。あと、修復時には大体、どう修復したかを書いてます。
しかも数千円から高い時には●万円で買ったりもしたわけで;
それを捏造だなんだと2ちゃん(5ちゃん)やtwitterやブログなどで喧伝されてきて・・・なんていうか、
私物の価値を徹底的に貶められて0に近くされる大損害をこれまで被ってるわけですが。
そもそも奴らって、奴らの物でもない赤の他人の僕の品物を値踏みしてニタニタ興奮してるわけだけど、
だからってそういうのは、誰にも売れるわけが無いし売るわけが無いだろっていう・・・。
そんな叩き方すれば手放すだろうと思ってる連中なんてのは下等で卑劣な卑怯者集団ですが、
ぶっちゃけ、「森本が大事にしてるアイテムを手放して悲しむだけでも愉悦を感じる」って悪質オタクも多いわけで、
もはやそれが彼らの目的化しているって事です。(2018_5/16 13:45)
まぁヤフオクに出してる出品物は、売ってるわけだから売れてもらわなきゃ困るわけですが。誰だってそうだろっていう・・・(13:51)


● ていうか、タカラSF玩具系の資料同人本を某氏が出したらしく。
販売当日はフリマで子供に玩具売ってたし、多分出すと解ってても行かなかった可能性が大だけど(ややこしいから)、
資料自体で自分が持ってないのが載ってるかなと興味は若干あったが、自分にとっての最優先は
前から書いてる通り玩具店店頭に貼られてたスティックポスターの告知群なので、
その辺が出たよという連絡がどこからも無いって事は、載っていないんだろうし、
プレ値付いてるなら無理に買う必要もないよなぁ。やっぱ自分にはスティックポスターが最優先なんで(5/16 2:57)
ていうか、僕は延々と「昭和当時の各玩具店の店頭スティックポスターで
プレゼントの1号などの告知があったのを何度も見た」と言っているわけだから、
それ以外の所でそれらが告知されていたかは知らないし、それ以外の所から資料が出ないからって
変なオタク達にそんなものは無いとか言われた所で、探し場所も探す物も違うだろとしか言いようが無いし、
それを僕に対する長期のデマや中傷の正当化に使われるのは話にもならない下劣だとしか言いようが無い!!(2018_5/16 12:00)
(プレゼント送り状の件も、一応僕は昭和50年代初頭までは和文タイプライターのコピーだったと思ってるが 12:31)

○ まぁ今自分が一番興味があるのは、シリーズ末期の店頭展示に使われたのかなんなのかってミステリーカラーだけど
それ以外にも海外販売分とか興味があるのはあります。ただお金ないので、出てきた時任せだとは思います。(5/16 12:48)


◎ 新日本プロレス社長に元タカラトミーのメイ氏
どっひゃーーーーっっ!!!って感じ(笑)。前途斜め上的に想像が出来ない領域(2018_5/14 21:43)


◎ 別にサイボーグやタカラSF系のコレクションを辞めたわけではないのだが、
なんというかものすごく地道に入手して喜ぶモードに突入してしまったというか、
よほどの事が無い限り再燃しないと思っているので、僕はこのまま低温コレクターでいると思う。
ぶっちゃけた話、もうこの十数年間、他のコレクター達の動向に全く興味が無く・・・。
時間が経ってそれでもふっと欲しくなったアイテムがその時手に入るかどうか、って事なんだよね
むしろ今後欲しい当時アイテムって言っても、僕の場合、手に入る可能性をあまり感じないわけで。
知人マニアにも、会えば近況を聞くけど、多分ろくな答えは来ないしなー(笑)
てことで・・・サイボーグコレクターとしては冬眠中、って事にしとこう(5/5 7:25)


◎ 70年代タカラなどのプレゼントの送り状は手書きだったかもという話もあるんだが、
  自分としては千葉の友人が72〜73年頃にもらってたくろがね色の1号の送り状が活字だったので、
  多分和文タイプライターで送り状を書いていた時期があるのでは?もしくは出版社に写植で頼むとか?
  そもそもタカラは当時も大会社なので和文タイプくらい持ってて当然。
  で、多分手書きになったのはユニーカーか「たのしくあそぼうミクロマン」以降で、
  児童との応対をフレンドリーにする為なのでは?と思う。まぁ僕個人がそう思うだけ。
  まぁ和文タイプとかも、いつか壊れるだろうし・・・(4/16 12:01)
● せっかく手に入ったサーボマン・デイター&アダムセットを
ヤフオクのシステム改変で手放さなきゃならないなんてなぁorz
ほんと、今回の入金システム改変考えた奴はとっととヤフーをやめろって感じ。クズ過ぎる。(4/16 12:03)
● ボチボチとフツーのミクロのジャンク品を買ったり手放したりはしています。 4/16 12:04)

◎ 2018年今年もよろしく。
  こないだから出品されていた仮面ライダーV3変身セット付きの1号ブルーだけど、
  コンディション難とはいえ箱が付いてて、しかもその箱のシリアルナンバーが〜〜014だったという(笑)。
  久しぶりにネットで見たなぁこの箱。見れて良かった。でもこのブルーDX箱の付属武器って
  結局なんだったのか・・・。自分的にはいまだに謎なんだよね・・・
  だからあるって言ってたじゃんブルーDX(1/1 22:35)

● ていうか、実は今年2017年は変身サイボーグ45周年だったんだが(笑;)
 そもそもPL法後は材質的に再販の目処が立ちそうに無いシリーズだし、
リカちゃんも45周年の時には何もやらなかったので・・・。でも、
代表取締役社長をしてたH.G.メイ氏が、今月末まででタカラトミーから離れるそうで・・・
メイ氏は見ている限り色々タカラトミーに対して尽力してくださったみたいで・・・感謝あるのみです!!
リカちゃん50周年展が2018年1月4日まで新宿小田急百貨店で開催!!見送るには丁度いい!!(12/29 22:19)

○ 21日終了でオク出品されていた某サイボーグ系のジャンクセットの中に、
いわゆる3期カタログのサイボーグ1号のページの中央の1号と完全同タイプが出品されていて、
どうも「シルバーシルバー」扱いの最初のものなんじゃないかなと(中期ジョイント)。
腹部が銅褐色より若干銀に寄ってるんだよね。要はフルセットの1号と同色の腹部。
後にシルバーは一律で腹部がもう少し銅褐色になり、種別の扱いが曖昧になってしまうわけで。
本当にウチにあった3期パンフ、レアだったんだなと思う。(今は無い 12/22 1:14)
※ 少年の初期箱当時は折りリーフレットだったので、3期パンフは少年が後期箱になった頃に
1号やワルダーなどと共に同梱されるようになったんだと思うけど、2期パンフと同じであまりVer.に言及されてない(1:46)

○ なんか手持ちの変身サイボーグが、何もしなくても経年でどんどんいたんで来て怖い。
なんにもしてないのにパチーン!とかはじけるとプラの中でクラックいってたりとか。
特に素体のパーツ単位で欲しいです。変な正体不明品が一番欲しいですが。
こんなのどうですか?ってお店の方は、dexiosuあっとまーくhotmail.comにメールを・・・
でも極力買いたいけどお金がなぁ、しかもホットメールは通常、ヤフーからのメールはほぼはじくという(T_T)
(※ ヤフーメールをスパムに使っている馬鹿がいて、それを常時hotmailやoutlookのシステムが一括ではじくからです・・・
しかもはじいてるのはヤフーサーバーだけじゃない可能性が。泣く。 11/27 16:39 )

あと、ヤフオクにM105ジョニー出品されてtwitterとかで騒がれてる件だけど、
ジョニーなんて無いとか昔ミクロ系のマニアが嘲笑してなかったっけ。
タカラが後に平成復刻期にパズルの付録でM105ジェームズ出してるけど。
その辺はタカラ本社も記憶があいまいだったんだろうなぁ。まぁ1970年代の話だし。
(なんかプレゼントに名前付けてたけど、よく覚えてないから名前を変えたとかかも 
75年イベント配布のは当時から知ってるが、名前が付いてた方は知らなかったな) 11/29 13:52)

1号変身セット イナズマン 更新  11/16




◎ タカラSFランドエヴォリューション と アーデン(※子供の塗装らしい)
ミクロマン系ページに移動しました)





◎ タイタンスペースナイト他2体。
ミクロマン系ページに移動しました)

ワルダーページに参考画像出してた緑ワルダーのピンク台紙ジャンク箱をヤフオク出品中
色々ありまして、頭脳部分が無いわ辺単位で破れてるのを直してるわ、って散々な箱ですが、
開始価格9000円は結構お得かも。ていうか自分この状態に近い状態で、ブックレットと頭脳付きで
多分58000円くらいで買ってるんだよなー・・・復刻値崩れおそろしや。
まぁ安いのはページ表記どおり、ただただ左足首が抜けないからだけど; ( 12/4  6:55 )





◎ 謎のジャンク箱

※ 徐々に こちら で続きを更新してます。 (10/4 謎のジャンク1号をサンプル的に更新。
10/5 比較用のピン錆び1号画像と、例のコーラレッドの手とジャンク箱に入ってた手について。)

リオ五輪が終わって重度のリオロスに苦しんでいる僕の所に届いたジャンク箱です。
全部褐色だー、すごいなー・・・まるでブラジルの風を一身に浴びたような・・・
日焼けに弱い僕にはまじでまぶしいこんがりっぷり!!いやー焼けてるなー ( ↑ のページにつづく!)



僕のFacebookにも書いたけど、
「韮沢靖を偲ぶ会/NIRA’S SHINOBUKAI」が明日4/6夕方から開催されるそうです。
詳細はアートストーム公式に書かれてます。韮沢氏って、ワルダー怪人系好きだったなァ・・・(4/5)


◎ ちょっと下にアイアン・ガンメタ問題続き。(4/4)
◎ Wikipedia「変身サイボーグ」問題  現在まだ途中・・・下の方ごった返してますよ; (2016_3/5)
◎ サイボーグな日常 (2016_3/4)
このページ下の方に「変身サイボーグ画報」更新。(2014_12/24)
サイボーグシール ページ化しました。
 サイボーグライダー・ページ 雑誌広告画像更新(2014_12/13)
ジャガー サイボーグセット2、おすライオン ジャガーライダー 更新 (2014_9/25~26)  





◎ 謎のサイボーグステーションCX-1

紹介文をどうしようかって感じです。とりあえずの紹介。
謎のCX-1です。多分子供の頃に見た事があるんですが、どうして覚えてるのかが思い出せません。
品物的にはヤフオク入手で、留め部分に破損のあるジャンク品なんですが、
何故か内装のディテールに金色塗装がされてます。キレイです。
基地のベッドに当たる所、1号の頭周辺が金色に塗られてるので、宗教絵画の後光のようです。
他ポイントポイントが塗られているんですが・・・なんだか不思議なアイテムです。
本当はビクトリー期に展示されてたタイプを並べて撮影しようかと思ったんだけど、今日は失敗しちゃった。暫定Upです。

75年末キャンペーンの冷凍睡眠1号と並べてみたら、色彩的に、イメージがドンピシャなんだよなぁ・・・
店舗スティックポスターで僕が覚えてたプレゼント限定のCX-1は、例えば内装フルメッキのを僕は鮮明に覚えてるんだけど、
あれはゾーンコンバート1号と同じ時期=74年秋頃応募開始のプレゼントなので、これじゃ無い。
て事は、やっぱりビクトリー計画キャンペーンの時に店頭展示用に作られて、それで塗りが甘いのか?と思ってるんですが、
もしもアイデア募集キャンペーン時のプレゼントに冷凍睡眠1号と某色ワルダーと一緒に、
これがプレゼントされてたんだとしたら・・・?いやーでもそれは無いかなーー!!!
まぁ、そのプレゼント品を模倣して金色塗りしたって可能性もあるんだけど、
仮に店頭展示用だったとしたらこんなもんかな・・・。プレゼント品だったとしたら、似せて塗ったカスタム品?
でも、冷凍睡眠1号同様、タカラ社員さんやそのお子さんにも、配った基地だったとしたら、
こういう大雑把(orおおらか)な塗りでも、結構喜ばれてたんじゃないかなぁと思ったり・・・。
どっちにしてもこういう謎アイテムが手に入るのはとっても嬉しい。感謝です。
これについては写真撮りなおして後で更新します。





こちらはこないだのハーフガンメタ(仮)とならべた、過去の特殊1号3体。
まぁクリアの1号についてはカスタムなのか本物なのか疑問点多いけど・・・
でもクリアの1号は何にもしてないのに経年で腰のタルが吹っ飛んで中でカラカラ、
ボディの肩上もチップ状に欠けてしまってます・・・経年って怖い!!
1号ブルーなんてこないだヒジ治したばかりなのに、なんかカラカラ言ってると思ったら、
クビ根元のグレーの円形パーツが半分中で欠けてたりする!!経年まじ怖いよー(;;)
なんとか治せればいいんだけどね・・・。いや、治せなくはないんだけど、限定品でしょ?
開封して治すと「手が加わった」と見なされないか、ちょっと不安なんだ・・・
まぁ知識のある人じゃないとレストアなんか無理なんだけどさ・・・・・・
それこそこういうのを独自研究というんだが。wiki読者が見ても一切全く解るわけないってレベルwww (2016_3/20 4:08)









◎ ガンメタ1号について・続き。

という事でガンメタ1号についての話は終わったかと思っていたら、その後にまた入手した1号が変な個体・・・。
終わってくれたかと思ったのに一向に話が終わってくれない感じだ・・・まいったーー
今度のはもう胴体メカの前後がパートカラーじゃなくて、前も後ろもガンメタという感じです。
しかも結構濃い。「ハーフガンメタ(仮)」と違って、ほぼつや消しだしね。
で、前も後ろもガンメタカラーである代わりに、背面タンクのみが銀色という・・・
肩後ろのキャップの形状は横凸キャップなので、多分これでオリジナルなんじゃないかなぁ、と。
↑ 上の写真は当時の通常1号シルバーとの比較。かなり印象が違う。
※注: 中期素体の新メカじゃないんだ。背中にラジエーターモールドないんだ。旧メカなんだ。念の為!






上は先のハーフガンメタ(仮)と並べた所。ハーフガンメタの背中側のメッキ色が通常シルバーなので、
かなり違うって事が判るはず。・・・もうこーなってくるとなー・・・。
だけど、いずれにせよ電子眼の部分がデカ眼で旧メカ旧ジョイントだって事で、かなり初期のものだというのは判る。
ここからは仮説だけど、最初はアイアンかガンメタ(多分ガンメタが出来た理由というのは、マジンガーZに
「鉄(くろがね)の城〜〜♪」という歌詞があったからじゃないかと思う)という限定がプレゼント配布されて、
しかしその内ガンメタ用のコーティングだかメッキ塗料の在庫が切れてきて、それとキカイダーブームとで
半分しかガンメタ化しないハーフガンメタのような1号が生まれたんじゃないか?と。
下の写真は、今回の1号の背面。タンク部分だけが通常シルバー。

なんとなく判るのは、僕が子供の頃近所の友達に見せてもらった1号は、
このアイアンだかガンメタだかの一群の一つなんじゃないか、って事だ。で、僕が聞いたり探したりしていた、
サンドシルバーとかブラウンシルバーとかいう古い1号ファン内での個体ってのも、こういうのを言うのではないか?って。
確かにこれだけ銀色が濃く見えてしまうと、そもそも肌プラの色が暗いからじゃないか?とか思ったりするだろうし。
でも肌色があからさまに違うという「スモーク」って旧個体もあるはずで、スモーク問題は自分の中で全く解決してないのだが。
(スモークについては僕が1年生の頃のクラスメイトが、プレゼントにある(※2種)と強硬に主張していた。
プレゼント限定1号が存在するってのは僕は幼稚園の頃から知ってたので、他の級友に追求される彼を
僕がかばった事から記憶に残ってる。まぁそういう1号ってのがシルバーにまぎれてあるのでは?って事だ)
それはさておき、僕はまだ1号を7種以上、ワルダーを3種以上探してるんだよなー・・・まぁその辺はまた。(2016_4/4 2:44)

※ そもそもこの1号の色ってガンメタというか・・・ネオ1号もそうだけど、本当のガンメタルというよりも、
どちらかというと昔のプラカラーで言う「焼鉄色」に近いんだよね・・・。本当の銃器のガンメタルは青っぽい色だから。
この1号のメッキ色はブラウン(茶)系に寄った色なので、ブラウンシルバーと呼ばれてしまうとしても仕方がないと思う。
僕自身はブラウンシルバーは、茶色い肌の1号(存在するが工場の故意か経年変色か不明)だと思ってたんだが。
その辺は「スモーク」の話題に続く。(4/5 13:05)






◎ 最近のスパイバード入手。 マッドブルー(アクロイヤー)
ミクロマン系ページに移動しました)





◎ 1号ブルー レストア。
99年に買った1号ブルーの左ひじ、クラックは前から入ってたんだけど、
やっぱり経年ってのはあるもので関節球の透明部分半分が飛んでしまった。
最近は光硬化レジンを使った方法で、近年は少年の首からひじからレストアしまくってます。
ていうかバンダイ玩具とかの壊れたのでも、それで直す時あり。接着だけじゃなく造形可能なので。
これを最初に知ったのは十年近く前歯医者でだったけど。
この1号ブルーも同じ方法で接着。瞬間接着剤などを使うと周辺が曇るし、
透明接着剤だと強度にいちいち不安が残るけど、光硬化型だと強度も強いので安心!
(画像では荒れがあるみたいに見えるけど、一応これでも表面的にはしっかり治ってるのだ)
クリアボディのサイボーグには最適。おととしも海外のサイボーグ知人にこのレジン送ろうとしたんだが、
どうもレジン系は海外発送できないみたいであきらめた。でも地元で同様のを入手できるようで安心。
失敗が怖い人はしない方がいいですが。若干接合面の屈折率が違ったり泡も入ったりする時あるけど、
自分的にはこれでOK。それにしても、何かと最近、光硬化レジンのお世話になってる気が・・・(2016_3/10 3:40)
・・・みんなのサイボーグも治るといいね。




◎  最近の入手品。 3

多分A彦氏との会話で昔出た、当時品のガンメタってのはこれだと思う。
多分以前ネット始めた頃に一時自分も持ってたかも?胴体内は旧メカの茶系胴腹部。
知人アメリカ人が日本に来た時、中野で偶然見つけて買ってったのに似てる。
いかんせん入手時に左ひじが右ひじだったり足首が新ジョイントだったりの状態なので、
これからパーツ見つけて元に戻したいんだが・・・でも頭部と胴体のパーツはこれで合ってると思う。
幻影4.3’で紹介したものが「アイアン」なのではないか?って僕は思ってるんだが、
やっぱりこれがガンメタだって事になるのかもしれない。頭部仕様も全く同じだけどなー・・・
電子眼は片目だったので僕がハメました。純正のが1個残ってて良かった。
内臓メカが前半分と後ろ半分でパートカラー・・・後ろがシルバーなので前がガンメタ色だと解るって仕様。
大体アイアンより前のサイクロン限定があった可能性すら・・・難解すぎる。
ていうか店頭スティックポスターどっかから出てくれればなぁ・・・ (2016_2/20 8:12)
※ でもこの1号も結局謎素体になるかもしれませんが; (2/20 12:48)
※※ 一応これは「ハーフガンメタ」と呼ぶ事にしとく。当然仮称(3/10 4:32)




通常の中期シルバー(左)素体と、今回入手の1号(右)の比較。大体この位メッキの濃さが違う。
ていうか、初期素体の旧メカで胴褐色の腹っていうだけで、相当レア個体なわけなんだが。
後期シルバーの旧メカ腹部は、大体「ビクトリー伝説」表紙どおりと考えていただければ。
この1号については背中が横凸で封印されてるので、素体自体は割と初期のです。(2/24 10:32)





◎  最近の入手品ーっ 2♪
 
1号変身セットのページにて。サイン入りテレカは15年前の入手。
でもベルトはレストアしたんだ・・・ (2016_1/21 2:47)




◎  最近の入手品ーっ ♪
  (ミクロマン系ページに移動しました)


● twitterの@ishidar で嘘が連呼されてますね。僕には何にも届いていませんが。
我が家の郵便物は基本的に僕がポストから取ることになっていて、石田某からの郵便は一切届いていません。 (12/26 12:34)


● 僕を中傷しているtwitterやスレッドで、僕の誕生日に(不当な)内容証明を送る(届く)などとの予告がありましたが、
  12/24夜の現時点まで、その種の内容証明は届いてません。  というか、例の
「オ●ム、布団押し売り、未成年も利用できる伝言BOXなど問題ある代行業者を使っていた猟奇好きの漫画家集団」が
2002年に一度僕に内容証明送ってきたことはあったけど、(しかも使った弁護士が
日本の教科書に南京大虐殺や朝鮮人慰安婦表記を加えさせた、某教科書裁判原告弁護団の一員・・・)
その件は裁判になってないし、以降僕は誰からも内容証明郵便などもらった事はないし、もらうような事もしてません。
裁判や補導や逮捕や罰金の経験はないです。示談金や慰謝料を僕が払ったことも無いです。
こっちが内容証明送るべき被害の事例は増えてると思いますが。嘘は× (2015_12/24 23:42)
P.S.今日12/25も届いてません。いわゆる『 「裁判にするぞ」は詐欺です 』のケースそのものでした。
アグネス脅迫の容疑者を僕だとtwitterやceronで拡散したり、多々犯罪者呼ばわりするデマ吐きが、
僕に訴訟起こす資格なんてそもそもあるわけないので、当然です。
そもそもwikipedia:成田亨のノート部分で、無関係なあれが介入してきてから、何年も付きまとわれてるのこっちだし。
(※ 突撃!ヒューマンにトラ●プマン1号の中の人が奇術担当で出てたのは事実。)
そんな奴の内容証明を僕に送るなんて弁護士がいたらブラック士業扱いされちゃうよ。
・・・NHK6時のニュースの「STOP詐欺被害、私はだまされない」ってイイよね。 (2015_12/25 21:29)
P.S. ちなみに、トラ●プマンについて話題になってたのは、wikiのヒューマン項です。
つまりIshidarはあちらこちらと成田関連の更新への粘着行為をしていたわけです。(12/26 14:27)

● 僕を中傷している悪質オタクの石田という人物が、twitterで以下のような事を書いていて、
しかもそれが僕(森本浩司)の名前を検索すると結構上の方に来るのでまじで困っているのですが、
基本的にwikipedia編集や掲示板やtwitterで7〜8年以上の間、延々僕に難癖をつけてたのは石田の方です。
以下の文は検索でひっかかる石田のtwitterの文ですが、
>2015年4月6日 - 森本浩司(dexiosu,れくと)に告ぐ。
>ブログに書いても管理人が削除してしまうので、こっち に書く
この「ブログ」というのは僕のブログの事ではありません(僕は2008年からブログ公開をしてません)。
これは石田自身の「あめーばぶろぐ」で石田が僕について難癖を書いた時、あめーば管理側が、
石田に無断で該当文を削除してしまう、という意味です。
当人に無断で削除するわけだから、石田が書いていたのはそれほど危険かつ暴力的な文なのだという事です。
僕は現在公開ブログを持っていません。blogspot.jpとgoogle+のブログは全部なりすましによる偽ブログです。
偽ブログ詳細は、differents.htmlを参照です。
石田などいわゆる彼ら「森本叩き」の発言のトリックに引っかかったり騙されたりしないようにお願いします。(11/10 7:04)

● また、偽twitterアカウント(=https://twitter.com/kohji_moli_00)が作られたようです。(←この偽は削除されました)
僕は山口貴士なる人物(松文館裁判やろくでなし子事件など猥褻案件弁護士)に対し謝罪文など一切書いた事はありません。
僕が謝罪したという事に、邪悪な偽アカウントが無理やり仕立てるつもりです。
更に例の石田という悪質中傷オタクまでもがフォローを入れていて、つくづく気持ちが悪いです。(10/2 20:19)
一応、僕(森本浩司)のtwitterアカウントは@lecto_000ですが、開設以降一度も公開した事はありません。備忘録です。(20:15)
●  ↓ 偽twitterアカウント(https://twitter.com/koogemorimoto)を、twitter管理側に凍結してもらいました。
  良かったです。しかし、色々ショックな事もありました。(10/2 9:15)
● https://twitter.com/koogemorimotoは、僕を盗撮した画像が使用された偽アカウントなので、
このサイトの読者の方々皆さんで通報宜しくお願いします。また、フォローの解除をお願いします。
現時点まで僕はtwitterを公開していません。(9/25 4:40)
しかもその偽アカウントに、10年以上僕をストーキングしている連中までフォロー入れて(大手町や石田やライダー内藤含む)、
それを偽アカウント立ててる偽者が受け入れてる始末。もうあいつらグチャドロにつるんでるというか、
偽をフォローしちゃった人を騙す気満々というか。twitter民の異常性を見たって感じ。
(9/26 23:00~23:07~4:57 ていうか作家活動開始するって僕が宣言したのに、こんだけやらかすかボケと。)

● twitterで、アグネス殺害予告容疑者が僕(森本浩司)だというデマを、
長期僕を中傷してきた石田というミクロマンおたくが書き込んでいます。
リツイートしている人も僕的になんかよく解らない人なので、ここの読者の方は、
石田ともどもフォローを外す事を勧めます。ていうかここまでデマ書かれると僕にはこういう風にしか言えない。
あめぶろで病名公表してたようですが、だからって許されるかって問題です。
犯人の中学生だかなんだか、家宅捜索されたって話なのに。何でこうもデマ言ってどや顔なんだ。
そしてtwitterも下衆メディアだと思います。まさに悪そのものかと。(2015_9/26 22:57)

● 偽ブログ(詳細)の犯人のメールアドレスが一つ判明。bakamorimoto@gmail.comです。
本日嫌がらせメールが僕のホットメールアドレスに届きました。。
過去にこのbakamorimoto@gmail.comからメールがあった場合は、受信拒否に入れるなり僕のメルアド(ページの画像参照)に通報よろしく。(2015_7/29 0:58)

◎ ていうか・・・地味ーに淡々とオモチャだけUpして、
笑福亭鶴瓶の声真似で「持ってるよ〜〜〜〜〜〜〜〜ぉ」と言ってみるようなそういう更新をしてみたい。
一個一個丁寧に解説するのが僕は好きだったんだけど、なんか報われる気がしないので、
のんびり更新できたらな〜〜持ってるよ〜〜〜〜〜〜ぉ と。(言うほど持ってないか 2015_9/25 23:12)

◎ 僕はミクロマンについてはルーズ品やジャンクパーツでも結構許せるタチなので、
 ロードステーションの耳なし(笑)というのを以前買っていたんだけど、その耳が数年おいてやっと手に入った。
で、久々付属ミクロマンカーを動かしてみたらギーギーガーガー大騒音!油さそう・・・(笑;)
あとスパイヘリのジャンク品も買ったんだけど、箱つきだったのが良かった。
3千円位だけどシャフトがないので飛ばない。で、ストローと爪楊枝でシャフトを作ってみたんだが、
プロペラは回っても簡単に抜けたり上がる気配もなく。もう少し研究余地ありそう。
2丁目3番地さんで買っておけば良かったかなぁ・・・負けない!! (2015_8/26 2:56)
※ ちなみにミクロマンの基地は子供の頃持ってたのが移動基地とビルド基地で、
ビルド基地は前に再入手(箱で)したんだけど、移動基地はプレ値付きすぎちゃってなぁ・・・。
指令基地はしばらく持ってたんだけど、手放してしまった状態。また買わねば・・・
だから今持ってる基地は、ロードステーション(ほぼ揃い)、ビルド基地、レスキュー秘密基地です。
レスキュー基地って、結構面白いんだけど、安くていいよね。(岩形状がちょっと引く部分なのか?)
ちなみに裸足ミクロマン系もルーズ中心に持ってはいるけれど、全く増えてない。
ていうかスカイローダーとスペースバギーも前持ってたけど手放したなぁ・・・
タワー基地もジャンクパーツでまた集めてる状態。(8/26 3:07)


○ ていうか、最近ヤフオクで過去僕が紹介したアイテムに類似したアイテムが色々出品されてるので、
これで僕のアイテム捏造説が晴れたーと思っていると、過去に2chのプロ固定スタッフ自体が、
僕を袋叩きするのに加担してきたからキマリが悪いのか、僕や擁護派の書き込みを禁止してきた。
つまり僕に対する冤罪発覚の隠蔽と防止策で、彼らとしては「俺達の掲示板でデマを押し通そうが俺達の勝手だろ」って事。
そんなわけで2chの玩具板は死んだね。死んだ死んだwwwww
卑怯や卑劣の横行する掲示板なんてどうせクズのたまり場だから放置プレイで充分。
ていうか僕はまだ作んなきゃなんない作品も手に入れなきゃなんないアイテムも山ほどあるので、
卑劣手段押し通すようなあんな掲示板は基本的に放置って事で。
あんな掲示板がなきゃステマや駄作自己擁護も出来ない玩具業界連中も放置って事で。
もしくは玩具板のスレッドタイトルで僕の名指しした奴に対して裁判?別に全然OKだけどお金がないよ。
あいつらニートばかりだから僕に払える賠償金なんて持ってるわけない。(2015_5/22 1:45)
P.S. ていうかさ、僕的にサイボーグやミクロで2chから学ぶ事なんて基本的に無かったわけだけど、
それはほぼ全部の昭和玩具ジャンルの人達も、いくら何でももはやあそこ何も無いでしょ?
僕みたいにデマ書かれてるならともかく、勉強にもならない所(2ch)を見る必要ないじゃん。(2:20)

P.S.2  ていうか2chやtwitterで僕を中傷してきた彼が批判された2chレスについて、
中傷者当人が逆ギレして情報開示させるとtwitterでいきまいてるらしいんだが、
実際あいつは2chやtwitterで僕への中傷を悪質集団と結託してやってきたわけで、
僕の名がタイトルにまで付けられて僕が叩かれてる一連のスレッドで、叩き犯罪に加担してきてる人間なわけじゃん、あいつ。
しかもあいつはこないだのアメーバでの傷害ちらつかせた書き込み記録を警察にまでプリントアウトして保全されているんだが、
つまり彼の書き込みになんら犯罪性がないなら、警察が彼の書き込みに対してそんな証人的な事しないわけ。
2chがミスミスあいつらに情報開示とかするなら、犯罪者側にまるまるエサ渡す行為で、それは犯罪。
情報開示された情報を彼らが内輪で黙ってるわけがないしね。罪の無い側の書き込み情報を情報開示する自体異常。
そもそも総じて書き込み内容が正しく、中傷被害者が僕であるスレッドで、叩き側一人特定された?事が話題にされただけで、
中傷してきた側が逆ギレしてるだけで異常事態なのに、それに正当性があるかのように乗ってるスレ住人たちは屑集団。
ていうかサイボーグ関連のアイテム問題だってこっちは事実に相当近い事を書くようにしているし。
昔のレアアイテムについてタカラに教えてもらうったって、昔の工場関係者と連絡取る途中で質問が消えるなら、
要は僕がタカラトミーに内容証明送るような事になっちゃうじゃん?(裁判とかではなく事実検証関連で)
もしくはタカラトミー迂回ルートになってしまうでしょう。
正直内容証明でタカラトミーに質問するのが当然かもしれない。でもそれは避けたいって気持ちもこっちにはある。
いずれにしても玩具アイテムの正確な情報について2chスタッフが知らないのに、
2chに論争のどちらが正しいとか言えるわけないじゃん。
でも玩具関連の個人研究で、僕が誠実にやってる事を、赤の他人集団が事実検証もせず馬鹿みたいにデマや中傷。
本当にデマ中傷連中は異常性むき出しなわけで。許せないよね。(2015_6/2 9:40)


◎ キングワルダー1世ページにも紹介してるブルーワルダーの箱の
ヘッドブリスターがないので、別の1/6ドール(安く売られてるもの)のブリスターを切って、
ヘッドソフビを入れてみた。下はがらあきだけど、若干雰囲気でるよね。(画像)
前面フィルムを入れると、「フィルムラッピングに更にフィルム?なんだかぐるぐる巻きじゃん!」
って事になってしまいそうなので、まだ入れてません。入れちゃったら青ワルダー触れなくなりそうだし。
僕は70年代前半の特撮ヒーローブームの時まだ幼児だったからか、怪人や怪獣が結構苦手で
例外的なのがウルトラ怪獣等のユニークな形をしたようなのですが、だからワルダーも苦手な所ありました。
最初はユニークだと思ってた筈なんだけど、小1で4期カタログの裏を見てがぜん怖くなったり。
(ライダーで魅力的悪役って、初がアポロガイストとかです。ライダーはXまで魅力的悪役ってピンと来なかった。
あとは・・・キカイダーのハカイダーとか、ライオン丸のタイガージョーとか?ライダーマンも最初は魅力的半悪役だったか)
・・・でもこれは多分元が怪人セット箱なので、ブリスター入れる必要ないんですが、ドクロキングか何か入れろよと。
ていうか本体向かって右のセロハンの跡、手首袋一個だけならセロハンの跡は二個付かない。
つまり「手首袋と足首袋を2個縦に貼ってたって事は怪人セット箱以外無い!」わけなんだけど、
(前期。後期の箱はワルダーページの一番下の方)
でもそういう検証をしょーもない奴らは「知らねえよ持ってねえし」で済ますし、馬鹿にし放題なわけで、
でも「知らない、判らない」ならずっといいんだよね。酷いのは「俺は知らない、だからあるわけない」って人々で。
まぁ確かに今自分はドクロキングもサタンキングもいつでも買えると思って手放し状態なのだが。
(復刻黒ワル付きのバウンティハンター限定や英国ムートンのTORGは持ってますが。 2015_4/10 15:36-15:53)


● 要するに2chとかで僕の意見を攻撃してた連中ってのは、サイボーグとかの当時レア品を
徹底的に日の目が当たらない存在に追いやってしまったんだな、と思う。
2chで存在しないとかありえないとか延々連中が言い続ければ、
そういう品物があると知ってる当時の人はかたくなに出さないし
ないと思い込まされた人は例えレア品所有してても出さないし。
ていうか、批判している連中ってのは、ミクロマンには抽プレ素体が山ほどあるのに
サイボーグには全く無い扱いになってしまってるのを、変だと感じた事がないんだろうか?
知らない人はそのままでいいけど、「そんなもん存在しないキャンペーン」を、2chでやってる連中は悪質だ。
だって本当のレア品が、「そんな物存在しない」と言われてジャンクパーツにされちゃう場合もあるわけじゃん。
レア品をジャンクパーツにしちゃうのは、彼らの悪質な「無い無い論」なんだよね。
ていうか、昭和当時にレア品を手に入れてる人は、あんまり2chの無い無い論を気にしなくてもいいと思う。(2015_4/8 2:59)
※ これは「突撃ヒューマン」にトランプマンの、星野氏が出てたって話も同じでさ、
星野氏がヒューマンのステージに出てたって事は、ヒューマンって先見の明がある作品だった!って事にもなる。
キャンディーズのスーちゃんも出てたってのと同じようなもんだけど。
つまり、殊更それを無かった事にしようとする連中ってのは、ヒューマンの作品の真価を今まで貶めてきたんだよね。
連中の「無い無い論」で、作品の価値が貶められる事ってあるんだよ。
それは損失なんだ。僕らは連中に損失させられてきた。それをどうするかなんだ。 (3:10)
※※ 元々2chのサイボーグスレッドは1スレ目のタイトルからして「弔辞」的な、
変身サイボーグシリーズそのものをディスる方向で立ってたスレッドで、住人もそういう集団。
買おうと思ったが買えないとか、少年復刻の首が駄目とか、色々あったんだろうけど、
2chサイボーグスレッドは、変身サイボーグシリーズの否定者達が立て続けてきたのが現実なので。(13:42)



菅官房長官「粛々と」に沖縄知事「上から目線」
沖縄玉砕を忘れてはならない。会話も無く丸め込もうと騙す人々への不信を消してはならない。
家族を狙う予告者に「粛々と」と書かれたんでよく解る。こっちとしては不信と怒り以外何も無い。(2015_4/6 1:07)


● 警察に行こうと思ったら、相手側の問題発言記事が消えてる。
  プリントアウトしようと思ったが、前みたいにSDカードでキャッシュHTMLや画像ファイルなど渡す手もあるし。
  ていうか連絡ところどころにしたし。 疲れた。 (2015_4/6 14:36)
  ※ アメブロ側の削除?本当だろうか・・・脅迫だとして別に通報とかしてくれてるといいんだけども。


  P.S. とりあえず今回削除されてた脅迫部分のキャッシュHTMLは、某goドメイン関連の方に、
  プリントアウトしてもらえたみたいなので、僕が必要な時、そのプリントアウトを使わせてくれる約束をしてくれた。
  こっちの心境は親身になって聞いてもらえた。現実的危機は変わらないけど。安心した。
  他の所があれだからって偏見持っているから損をするんだろうか。いつから僕はこうなったんだろう。(2015_4/7 0:03)

  さっき僕を叩いてる2chの個人叩きスレッド(森本云々と書かれてる方のサイボーグスレッド)に書き込もうと思ったら、
  書けないというかGONE表示になってて無理っぽい。意見や見解書こうと思っても無理ですね。
  僕と擁護派に対して叩き連中が集団リンチを加える目的で立ったスレッドだったので、僕は消えてくれて良かったと思ってる。
  1スレッド目が立った時から僕はあのスレッドに消えて欲しかったので。
  でも2ちゃんは僕の削除依頼は絶対聞かないから。昔から。
  ていうか、1スレからして僕のこのホームページのURLを書き込もうと思ったら書けなかったしね。
  いつの間にか書けなくなってた?最初から?よく解らないが。
  最初から不正操作がされてるスレッドで正常にサイボーグの話するのなんか無理だよ。
  裏でどんな悪質が書き込み制御とログコントロールしてたか知らないけど。
  だって悪質じゃないなら、あんな1スレ目のスレッドタイトルやあんな1レス目のテンプレ作らないじゃん。 (2015_4/7 0:13-0:23)
  P.S.3 と思ったらまだ終わってないらしい。チェックしてみる。(2015_4/7 2:13)
  P.S.4 相手のtwitterによると次は僕の母親とか・・・酷すぎる。悪質な虚言にしか見えない。(2015_4/7 2:07)
  P.S.5 僕の母親狙いなんて、何でまた・・・と思ったんだけど、つまり家族の証言を無効化したいっていう、
  その更なる裏打ちをするためなのかもしれない。無実の両親に対してって時点で理解不能。(4/7 3:31)
  P.S.6 とりあえずアメブロが通報とかしてなければ、要は脅迫者の取り逃がしをさせるブログサービスって事になっちゃう。(2015_4/7 3:32)
  P.S.7 脅迫者のtwitterによると、3本目の矢を打つ、と・・・・・・僕の親に対し、矢を放つと書かれていた。
  おまえの親を殴る、矢を打つ、と。要は彼らにとってはそういう娯楽だ。他人を煽り因縁を付け金を稼ぐゲームだ。
  そういう奴らを僕は絶対に絶対に許さない。(2015_4/7 19:21)
  2006年に自分の両親への狙撃予告をした※っさい04スレの707レスに、彼らの発想は極めて似ている。
  どうにもならなくなるとこっちの肉親を狙おうとするのが毎度毎度パターンだ。
  今回の奴どうこうでなく僕を叩く連中は、高齢者を狙う点で振り込め詐欺と感性が同じです。 (2015_4/8 2:50)



   ● イシ●ーネットのブログにに書き込まれた以下の文章についてだけど、
ameblo.jp/ishidar/entry-12008036823.html
>AED必須!? ←2015_3/30
ameblo.jp/ishidar/entry-12008483958.html
>とことんまで楽しませてもらうさ。 ←以下 2015_3/31
>想像してごらんよ。僕が満面の笑みをたたえながら、君のお父さんの
>心臓めがけてパンチを連打する様子を。僕はそういう男だよ。
どう考えても罪の無い父(しかも手術後)に対してこういう事を書く自体脅迫罪に該当すると解ったので。
で、ここでもサイボーグな日常の方でも書きましたが・・・オタク知識とかアイテム問題とかならまだしも、
僕(森本)に対する2chやtwitter長期叩きがバレて逆切れしたからって、父の命に危害を加えることを平気でするぞという予告は
根本的に異常だし、もしこれを仮に利害のあるインターネットオークションで相手が言ってきたって、即時逮捕が妥当でしょ?
一方的にこちらを数年間twitterなどで中傷してきたのはずっと向こうじゃないですか。
(こっちはtwitterアカウント使ってないので。ていうかもっと昔から彼が2chプロ固定と組んで僕を叩いていたのがバレてます)
ミスしてない人ならまだしも、今時、ミスした事のある店員に対して土下座しろと恫喝して画像拡散したって逮捕なんだから。
根本的にイシ●ー氏の思い込みはかなり間違ってばかりだし。僕がコスプレイベントで盗撮犯だとかデマじゃん。
タカラアイテムの事も僕は大間違いは言ってないですよ。ヒューマンにトランプマン1号の中の人出てたじゃん。
イシ●ー氏が今回ウチに言った事はどう考えても逮捕クラスなんですよ。僕の父の命を危険においやると書いたんだから。
イシ●ーはどう考えても非道すぎるし間違ってますよ。そういう事を言い放つ奴なら、よくわかりました。
僕は、このHPのROMに、イシ●ーネット氏とは玩具取引をしない事を薦めます。
だって、普通ヤフオク評価欄で親の命を狙うと書かれたら、誰でもそう返すじゃないですか。
イシ●ーは肉親の命を狙うと言い放ち脅迫罪を犯したんだから仕方ないですよ。それが一般社会的に、普通です。
「イシ●ーとは玩具取引をしない」なぜか?イシ●ーがそういう男だから。以上です。
誰がヤフオクで同じ事を言われたってそう返答すると思います。以上です。
(2015_4/3 20:53 4/7 2:04 4/6に消された脅迫部分のURL追加。キャッシュ。)



● イシ●ーネットのブログで、僕の父に対して以下のような殺人予告的文言が書き込まれた。
>とことんまで楽しませてもらうさ。
>想像してごらんよ。僕が満面の笑みをたたえながら、君のお父さんの
>心臓めがけてパンチを連打する様子を。僕はそういう男だよ。
Prtscrnもしましたし、管面撮影もしました。
僕的にははらわた煮えくり返っています。詳細は今後も書いていきますが、
僕の父の持病の事はもう僕は15年ネットをやっているのでみんな知ってるわけですが、
その無実の父に対してパンチを連打すると書いています。それに相当する事をするのだと。
これは以前僕の両親が、例のナチス系バイヤーの悪質コミケコスプレスタッフのシンパ(としておく)に、
sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1141792935/707 レスで狙撃予告を受けた時と全く同じです。
彼らは当人を言い負かせないと解っているから家族の命を狙う。極めて卑劣なテロ思考です。
ていうか何であのナチス系元コミケスタッフの仲間達は、僕の身近な人ばかりを次々狙おうとするのか??
いずれにしても、イシ●ーネットの暴力性は酷いと思います。断じて許しがたいと言わざるを得ません。
これに関しては僕なりのやり方で厳しく抗議します。
(※ そもそも彼は「確かに俺は悪だ」と言っているわけで、その「悪」が先のような発言をしたって事です。)
簡単に言いましょう。玩具オタクの集める玩具の問題、そして玩具アイテムの存在するしないの問題、
特撮番組の詳細、そしてあなたの悪質趣味を僕が肯定できない事、
あなたが逐一、真実でない状態を通すため、僕を否定してきた事は色々ありますが、
(ていうか突撃ヒューマンの途中マジックをやっていたのはやっぱりトランプマン1号の中の人だったし
例のスタッフはいまだにVショーなどでナチ軍関連を売っているし。)
どれをとっても・・・他人(僕や僕の家族)に、死を要求すべき事ではありません。
あなたが異常に重要視して、この僕に歯向かって来るその情報は、どれ一つ、人の命をかけていいような事では無いですよ。
僕の父の大事な尊い命(しかも無実)より、あなたが重視しているオタ知識問題には全く価値が無く、てんびんにかけられるものじゃ無い。
その命の重さのてんびんの問題の解らない奴(イシ●ー)には、理性のない暴力性しかないって事です。
はっきり言えば、針小棒大とその逆、物事の重要度の重い軽いが、彼の脳内は入れ替わっているのです。
オタクのデータや情報が、人の命よりはるかに軽い扱いである、僕はここに、ひしひしとした異常性を感じます。
先の引用発言により、完全にイシ●ーは正義を失ったのです。彼の発言に意義は全く無い。
僕は今後その主張を一切変えず、曲げません。

さて、以下引用ですが
>「こちらが不利になりかねませんから、心象を悪くするような発言は避けてくださいね!」
>「先生、申し訳ございません!以後、気をつけます」
何を今更です。下にも書いたとおり、イシ●ーは10年近く前から僕を攻撃するスレッドに常駐している叩きなんだし、
正体バレしたからって開きなおってくる奴が、単に僕の父の心身にダメージを与えようとする、 その目的が歴然としているのに彼の言う事をいちいち聞くならば、そこにも正義は全くない。
(ちなみに、僕はキリストが裁判で死んでいるので、裁判というものを極めて反吐が出る程嫌悪しています。)
彼らのような手前勝手な悪質集団を、僕が許す事は一切ありません。 (2015_4/2 3:32)
※ ていうか、玩具アイテム問題の為に、他人の親を殺していいなんて叫んでる奴の近くにいる人は
何で即時彼を入れるべき所に入れないんだろう?ニュースが教訓じゃ済まないよ。 (2015_4/2 5:06)



● とりあえず昔のイシ●ーネットによる悪質tweetについてはこんなのもあった。
 >@(※イシダーからコミケの元直営店店長宛) 森本(=dexiosu=れくと)が貴方への中傷を再開しています。
 >しかも今回は「ナチス牛●」や「ナチスグッズ金儲け牛●」と、伏字でも分るように明記しております。
 >毅然とした対処をおすすめします。
 >2013年5月9日 3:40
・・・というtweetなんだが、B-maniacsを閉店したこの人物は、実際つい数日前もVショー(ミリタリー系販売イベントで)
ナチスの軍服や腕章アーミー類を販売してきた事を、当のtwitterでツイートして、それにリツイートも付いているんですが??
 「ナチスグッズ金儲け」が中傷なのかと言えば・・・まんま現在でもそのまんまじゃん。
ていうか、僕が、コミケ直営店の2次元オタクへのナチスコスプレ趣味拡大を批判したのは結構前からなんだけど、
(その辺はみんな知ってると思うが・・・)・・・それって結局ナチ系売ってた直営店は閉店したけど例のスタッフの趣味は変わってないので、
僕が嘘だの中傷だの言われる必要性は全くなかったって事じゃん。まるでtwitter民を全部たぶらかしてるみたいだ。
だから・・・こっちを嘘つき呼ばわりするだけして、時間が来ると開き直って正体現すんだよ彼らは・・・いつも・・・
ていうかtwitterの過去ツイートって時間が来ると自動で消えるのか?それにしたって消えたら書いてなかった事になるもんなのか?
あいつらあまりにも悪質だと思う。怒りではらわた煮えくり返ってます。
ていうか彼らが2007年にも僕がソースの、
「突撃!ヒューマンでマジックをしていた人物がトラン●マン1号の中の人だった」
という主張を「公式プロフィールページに書かれていない」と、大嘘付き呼ばわりして叩いていた事がありました。
彼は「宇宙船」には記述が全く書かれていなかったと言いました。
実はその当時の公式プロフィールは、トラン●マン1号の後をついだ若いトラン●マン2号のもので、
かなり後に、僕のその主張は正しかった事が証明されたんですが、(このページ参照)
その間僕は恩師の成田亨氏に聞いた事実を否定され、2chなどで嘘吐き呼ばわりされ、非常にショックでした。
この事実が明らかになるまで約3年かかってます。マニア好みの事実なんてそうそう時間制限で明らかになるわけがない。
イシ●ー氏は反・成田亨です。成田氏からの伝聞言説を削除した部隊の一員です。そして生徒の僕を憎んでます。
彼は僕を叩いている2ちゃんスレッドの、古参格の常駐住民だという事です。(2015_4/1 5:15)
※ ていうか今日は何を書いてもエイプリルフール扱いされちゃうので、明日上の日付も打ち変えて、
つづきも明日書きます。今日は発送に集中です。みなさん発送遅れてごめんなさい。(4/1 12:34)


◎ タカラ50周年社史本の「タカラノタカラ」でこのサイトが掲載される前から、その後も、
タカラ側からのクレームなどはこのサイトに対しては一切ありません。
その点についてはタカラ側にホントに感謝しています。念の為。
「これは実はこうだよ」、って助言は一応期待してたりもしたんですが、まぁアイテム的に難しいだろうし・・・
まぁ僕はサイボーグは一生かけて集めるつもりだし、その間ぼちぼち色々面白い事が解っていけばいいと思ってます。
玩具コレクションってそういうものでしょ?アイテム真相が本気で知りたいなら、自分でコレクターすればいいだけだ。
早急に結論を出すために、他人を追い詰めたりしても仕方ないんだよ。 (解んないだろうなー  2015_3/29 22:18)

(※タカラノタカラは2006年の刊行の社史本で、それにこのサイトは紹介されてるので
僕はこのHYPEROMEGACROSSでは、
「そこまでの特殊系紹介文は若干の誤差はあっても認められたんだな」と認識しています。
それが問題ならタカラ社史本からこのページを見た知識ある社員さんが直で言ってきてるはずだし。
僕は「これは意図的に工場で作られたレア品かも」って所に極度の誤差がなければいいと思ってます。
仮に記事に極度の誤差があって問題と言われるなら、タカラノタカラ掲載後かとも思いますが、
その後は尚更頑張って文を書いてきたつもりなので、そんなに全く駄目な文を自分で書いた覚えがないです。
(※ 例えばテストショット型サイボーグ1号とか。これがそもそも冷凍睡眠1号との一致点あるわけだが 3/30 7:00)
「証拠がない捏造だ!」とか、僕が改造で作ってもいないのに言われても困るし。
ていうか「公式アナウンスが無いから全部デマで捏造」って、根拠もなければ説得力も無い。ただの中傷じゃん。(2015_3/29 23:39)


● 某イシ●ーネットのブログに’「確かに貴様が正義なら、俺は悪だ」僕は明日から粛々と動きますので’ だって。
ていうか彼のブログによると、僕の死について書いた為にそのエントリーをアメーバ運営に凍結されたらしい。
自身を悪と認めた上で粛々と動くって怖すぎる。ていうか「それとも、日のあたる場所で」ってのも、
なんか往来白昼で刺されでもしないかと思って怖い。そもそも彼は「確かに俺は悪だ」と言ってるわけで、
白昼堂々と「俺は悪だ!!」などと開き直りで刺されたら僕の人生終わっちゃうよ・・・(2015_3/30 9:57-10:21)
(※イシ●ーネットのブログ中の僕へのメールコピペの「死ねば?」表記が「氏ねば?」に変わったようですが、
僕に届いたメール原文は「死ねば?」です。)
(※※ ていうか玩具系では、fox_zeroという2ちゃん系列株式会社ゼロ系と思われる人物も、
僕の実家までストーカーに来て、当時あった児童服店を写真撮影しブログに載せたりしているんだが。
他にはヤフーやtripodのIDで、omocha_fanって人物とか多数が、
僕の事を、ある面では針小棒大に、ある事はデマばかりを書いていた。で、もう彼らは10年以上僕を攻撃してきているわけで。
彼らとの緊密度も調べねばならないようで、ややこしい。 3/30 17:29)



● 某イシ●ーネットのtwitterなどで中傷全開だった人物が、「死ねば」などとメールに書いて来た。
発信元はgmailなので、まずはそこから管理元を問い詰める予定。と思ったらブログでも同じ事書いてるよ。
  ていうかtwitterでの僕への中傷を指摘されたんで逆ギレらしいんだが。迷惑。
(主に下記ナチ猟奇モノ元店長アカウントのtwitter中傷コメントへの悪質賛同が多数)を僕に叩かれたので、色々消してもいるらしいが
彼自身のやってる事を棚にあげて死ね呼ばわりは無いよな。玩具系が元の恨みで「死ね」とかアホか。最低すぎる。 
ていうか一例だが、この辺(キャッシュにまで残ってる)でも、ナチス猟奇ナイフ販売の元店長に対して悪質な煽りやってるようですが、
大体この文章自体何をこの店長が問題にしているかすら書かれていないのに「中傷」と決め付けてるわけじゃん?
僕は大体事実かそれに近い事しか書いてないので、中傷=デマを言っているなどと言われる筋合いはなく、
だからこの元店長もこの際は他を当たれと地元警察にタライに合ってるわけなのに(よほど勝手な言い分じゃなきゃタライにならない)
(※大体この元店長は、僕がコスプレ性的盗撮しているかのようにtwitterで言いふらしているが、
僕が同人イベントやコスプレイベントなどで、盗撮をつかまったとかフィルムやメディア没収されたとかは過去一度も無い。
つまり、事実問題としての証拠が無い状態で、僕をコスプレ盗撮犯だとネットで叩くやり方で、
元店長=コスプレスタッフら自身の悪質を僕に批判された恨みを晴らしたもんだから、
この元店長=コスプレスタッフらは引っ込み付かなくなってるわけです。)
それをさもそいつが正しいかのように、こっち側の警察に言えとか、迷惑極まりなさすぎる。
要するにイシ●ーが過去にやってきた事は、僕への集団ネットリンチの片棒かつぎなんだよね。
なんで彼がその署に言わないかっていうと、事の大方(その元店長の過去の卑劣行為)を知ってる警官が
その署にいるから言えないわけなんだからさ。その元店長の言い分が正しければそもそもタライになってないんだから。
まじでことごとく悪質。twitterでリツイートまで利用するとか理解不能。ふざけんなだよ。しかも「死ねば」とか最悪。
こっちは、レアアイテムだろうが、仮説知識だろうが、公開されてた方がみんなにとっていいだろうと思ってるから
アイテムについて色々書いてるわけだからさ。あんた(イシ●ー)個人の為じゃなく、
珍しいけど意味不明な当時品を持ってる人の為に、このホームページを書いてるわけだから。
妙なの持ってる人が「そんなの無い無い」と言われて安値で取られるよりましでしょ??
既存知識で満足できる人は他のサイトがいくらでもあるんだし。こっちにはこっちの正義があるんだよ。 (2015_3/28 21:40−23:52)
※追記するとこの悪質煽りは全文がこうなってるんだが、この辺
ここで、「亡くなった方」と書かれているのは、森本ま●とだかま●ひとだか、頂点禿(頂天禿)と呼ばれてたカメコですが、
18禁ヌードROMで当のコミケ発禁になるなどした、の●ねかりん嬢のROM撮影をやっていた人物で、
2000年代前半には、イベントのコスプレイヤー女子を無理やり足止めしてやめてというのに一人200〜500枚位連続撮影してた。
彼らは風がまくのを待ってパンチラ撮影してたわけで、当時のイベントレイヤーはみんな知ってる迷惑度でした。
で、彼らはそういう迷惑カメコは持ち上げるんだけど、性的盗撮なんかやった事もない僕の事は「盗撮カメコ」呼ばわりする歪みっぷりで、
で、文中の「びっけ」って人物がかなり勘違いしてるのは、彼の悪行が僕のせいにされるような、
デマが現実に流れていた証拠と言えるわけです。
ていうか僕はコスプレカメラマンをその頂点禿氏より昔からやってたんだけどね。
一応僕のコスプレ研究ページも、ヤフーやgoogleの検索では常に上位なわけなので。
コスプレ研究については、相手がプロだろうが似非なら似非だという事にしよう、そうしよう、と。
ていうかイシ●ーについては2chネットwatch板とおもちゃ板で僕をデマ中傷しているページで、
相当僕を中傷しているようなので、叩きレスや叩きスレッド立ての容疑なども含めて調査できればな、と。(2015_3/29 1:01-2:04)
(※ ていうか僕のオークションIDを、2ちゃんねるオークション板で個人攻撃しているスレッドもあるけれど、
そっちに以前から長期書き込まれてるのをチェックする必要あるかもね。  3/30 6:57)


● 某イシ●ーネットの人物が、ナチス軍服腕章やダガーナイフ、猟奇拷問呪術薬物書籍販売店舗の元店長と組んで
本名twitterなどで僕の実名(森本浩司)まであげて誹謗中傷のオンパレード。
(※ 検索すれば一発でわかるので伏字は意味無いんだけど一応●で伏字)
とうとうメールまで送ってきて僕を恫喝してくる始末で。彼と組んでる連中が組んでる連中だけに、
真剣な話恐怖を感じる。(元店長はナチや猟奇どころか、ナイフ等武器マニアで海外に実銃まで持ってるので)
本名で堂々中傷すれば信じてもらえるとか思ってるのって本当恥ずかしいんですが???
以前下の方の(2013_5/23)に書く前からしょっちゅうなので、もはやいい加減にしろって感じ。
前も書いたがツィートとリツィートまで考えれば、中傷反復拡散率がひどすぎる。異常な中傷。
僕(森本浩司)をデマ&中傷で攻撃している悪質で異常な連中については、(コスプレ研究ページにも書いたけど)
「悪質 コミケスタッフ ナチス 実銃 ダガー 腕章」や「都産貿 副代表 同人イベント 悪質」などで検索しても出てきます。
デマ中傷者(元コミケ直営店店長。詳細IE要)による広告→ C51とC53C54 & C56。C60C62 C66C70C73
で、この店の元店長にイシ●ーネットが擦り寄っているわけです。まぁtwitter検索すれば中傷読めるけど。
(秋葉原殺傷事件以降世の中が猟奇や武器趣味に厳しくなったので閉店したが、Vショーではいまだ売ってる)
僕は・・・まぁそういうアイテムのマニアって精神安定できるんだろうか?って思うんだが。
人を傷つけないためには、武器は持たない事だよね。云々。

ていうかイシ●ーは根本的に僕の持ってる1号テストショット型だとか冷凍睡眠1号が信じられないらしいが、
信じたくなきゃ信じなきゃいいじゃん?と思う。ただそんだけ。でも別件の悪質連中と絡んで来るなら話は別だ。
こっちは連中に両親の狙撃予告までされたんだから。

もっとも、レアアイテムの辺の情報開示を僕がタカラにしてもらおうにも、
情報を知ってる人と直で連絡取れないのでどうにもならないんだよなぁ。
僕は要点要点は結構知ってるはずなので、いちいち当時の人に会って聞く気はないし。
(なんかサイボーグ開発者の小川岩吉氏と連絡取れませんかと聞いた時も教えてもらえなかったし >タカラ)
僕的にはタカラに高圧的な聞き方をしたくはないんだよ。あと、これでも「タカラノタカラ」に載ってるサイトなんだよ、ここは!
・・・でも、例えば1号テストショットをきっかけにするとしても、現物持ってる人とすら連絡取れないような情況ってのは、
もうそれってコレクターを丸投げの感。ていうか復刻サイボーグ当時は本当タカラも・・・だったからなぁ。
タカラホビー.comで赤ワル公式否定をやらなくてもいいのにしちゃったり、肝心の玩具は不良乱発したり変だった。
つまりサイボーグ復刻に関わってる人物が他会社(メデ●●ム)出のメディコム派閥の人なので、
その派閥との兼ね合いを考えてしまう人なんだよね。
例えばメディコムとかぶる変身セットは99では出さないようにするとか言ってたけど、うーん、と。
僕も旧幻アイテムは「ネットでは言わない方がいいかも」と思ったけど、「存在否定」はそれは違うじゃん?
まぁ復刻担当者に影響与えたのが、メデ●●ムなのかフィ●ュア王系列なのか解らないけど。
その頃のタカラの体制には本当に僕は飽き飽きした。だからいまだにその頃と違ってるかなんて調べる気もない。
大体今のタカラトミーの元タカラ玩具系列を仕切ってるのは創業者派の人々じゃないって聞いたし。
それはリカちゃん系の各コレクターの人からも聞いてる・・・で、無理だなぁ、って。
(※ つまり、現在のタカラに旧タカラの6〜70年代開発当時について直接聞いても殆どの人が知らないのだが、
そういう当時の方々との連絡の仕方やマル秘情報は、やっぱりタカラ過去商品開発の根幹に関わるので、
やっぱりそういう人との連絡の可不可は現行タカラが握っていて、でやっぱり現在も派閥はある、って事らしい。
タカラは各部署の競争で成立してきた会社だし。でも外部の僕からは解らないよなぁ)


・・・もとい。僕の事を気に入らないって玩具オタクなんて、ヤフオクで争奪戦した名前も知らない相手くらいじゃないか?
せいぜいその程度の動機でしょ?下らない。僕からは悪質連中をシカトしろとしか言えません。 

ていうか冷凍睡眠1号について知ってるのは当時のタカラ工場の人々だよね。
(※後注: 重要なのは、時期が75年末告知の76年発送なので、その時期の担当の人ってことで、
小川さんより後のサイボーグ担当の方じゃないと解らないって事です。小川さんはテストショットについては知ってると思うけど。)
玩具店用のスティックポスターでプレゼント告知が出ていて、80年代に某誌に一回載ってるから、
それが見つかれば話は簡単だし、スティックポスターの依頼版元が解れば判明可能性高くなる。
(少年チャンピオンのゴールドミクロマンなどの雑誌広告なら読売広告社だが)
正直当時のサイボーグやミクロマンのパブデザインを担当していた人が覚えてれば一発だけど。
で、僕を叩いてる連中が真実を当時関係者から聞きだしたって、僕に届くはずもなく、ただ彼らを利するだけで終わる。
僕へのネット攻撃も止まることは無い、って事。
僕への叩きをタカラが知らないなんてありえないので・・・・・・まぁ色々失望はしてますね。
(※ 本当に色々・・・例の宗教団体勧誘部だった偽木馬座と同じ秘書代行使ってた漫画家集団の商品作るとか・・・バンダイもか
↑ 相当やんわりと言ってますよ、僕は)
これは初代や2代目のリカちゃんファンの人々も、佐藤会長や小島康宏氏を尊敬している人は、
後の派閥変化には失望してるけど。でも、その派閥も飛び越えた「最新」に期待してたりする人もいるんだよね。
(2015_3/28 0:33 後注: 3/29 7:39)


◎ 今回のWFに合わせてアメリカの知人さん&友達男女が来て、東京案内してめっちゃ楽しかったです(笑)
各店回って信じられないラッキーもあったりして(なんと当時品デカ目銀1号があった。しかも銅腹)、
駅づたいに十数店舗走破したりしてました。会話全部英語!!解りづらかった所はごめんよー。
今頃ワンフェスで楽しくお買い物してるだろうなぁ・・・パンフのMAPなどを英訳して渡したんだけど、役に立ってるだろうか?
自分は元々フリマ予定だったのですが、今日降水確率60〜80%じゃん?!がっくし(;▽;)
初来日と初WFがいい思い出になればいいね!( 各イベント難点あるけど回避できるかは運! 2015_2/8 11:10)


◎ ていうかアメリカの知人さんに下(↓)の「サイボーグ画報」のスキャン画像を2枚ほど送ったら結構喜んでた。
で、日本文の訳をして送ったんだが、なんかingが抜けてたり、文法ミス連発してるなぁ。
でもサイボーグ関連の英訳って結構面白そうなのでやってみたくはある。
それはタカラの許可得るまでもなくやってみたかったんだが。こういうのは好きじゃなきゃいい訳にならないよなぁ。
むしろ自分のSFデザイン関連の英訳とかしろよって?ごもっとも。大反省(2015_1/7 23:11)

◎ 下のオークションの超人、13000円で落札されたみたいです。なんというか自分のと若干違うのは、
カネボウミクロマンガムのプレトンみたいなVer.違いかと思ったりする。
プレトンも顔が真っ黒だったりメッキだったり、足首が黒だったり白だったりだけど、
実はゴールドミクロマンも75年以来、塗装や顔タイプ等で数バージョンあるわけで、
プレゼントアイテムなどに数バージョンあるのは、タカラの場合普通みたいだ。
確かに、どっちかがコピーならもっと完全にコピーするよね。僕のがコピーなら額を銀スプレー吹くか塗る所までするだろうし
(他の人も書いてますが)向こうがコピーなら額に銀スプレー吹かないと思う。
ていうか出品物の銀スプレー、僕も持ってるコレのスプレーの吹き方にすごく似てる。薄吹き。
あと関節リベットがボロボロにサビているのも、多分そういうリベットが販売物に使えないからこっちに使われたんだと考えれば、
やっぱり同時期の店頭展示品かプレゼントものだったんだろうな、って気はする。
1号やノーマルのAにも錆びリベットあるけれど。これの「ロボット」については完品状態いまだ謎です。(2014_12/11 4:10)

◎ 今、ヤフオクのhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h195647859 さんで、
僕が幻影3で紹介したのとほぼ同じ、メッキなし成型色版の超人が出品されてます。久々に他個体見た!!
ページ説明中に、「玩具店在庫未使用品ですが」「玩具店在庫品に付」と書かれているので、
これも多分ビクトリー計画期の店頭展示用の最終出荷分だったんだと思う。
ただ、頭部メカの頭脳部が若干シルバー塗装されていて、バージョンが少し異なるみたい。
ここを全出荷分塗るのしんどそうだもんなぁ、いりくんでて。もしくは店側で塗った?そこは不明だよね・・・
内部メカが販売時まんまかどうかは、ハッチオープンされてないので不明だけど。(2014_12/3 20:17)

◎ 以前イギリスの方から買った、UKドクロキング(TORG)の頭のレプリカをヤフオク出品しました。(これ)

◎ 以前、幻影ページ(4.3)で紹介した、
サイクロンマークプレゼントの1号がまた出てたみたい。通常は腹がイエロー系の金。パーツも全部合ってる。
>http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w111314298
・・・ライオン丸変身セット付きで20000円ちょっと、って、安い!!
ていうか、サイクロン限定なのか、それ以前に販売されてたのかとも思うが、
とりあえずタカラ的にはプレゼントに但し書き付けるほど、「意識的に初期のみ作っていた別個体」らしいので、
そういう認識で正しいのではないかと思う。(2014_10/1 22:12)

(※追記。・・・また、この1号がヤフオクに出たのだが(これ)、なんとジャンクで面欠品のぼろぼろのドーム箱とセットで、
でも破れた下のアーチの部分になんとなく証紙が見えるって事で、出品したお店に電話で聞いてみると、
ミラーマンの証紙だった。で、箱上部とそこからつながる前面+上アーチ部分は全く面が無いって事だったのだけど
いきなり値段が上がっていた。こりゃ様子見かなぁと思ってたら追加画像更新。みんなに知られてしまったトホホーい;
ていうか、追加画像がなくて箱コンディション判らない状態で5万入れた方が呼び水になって、
不必要に値段が上がってしまったのは何だかなと思うが、6万超えた。こういうのは相場とは言わない。
つまりこのメカ上部アイアン、腹部銅色の旧メカ1号は「ニュー正義の味方のミラーマン」の素体で付いていたらしい。
素直に「ニュー正義の味方用」と書けないのは、他のヒーローの箱が確認できないからだけど、
とりあえず、幻影ページ(4.3)を見て以降これを大事にしてた所有者は勝ったね。
サイクロンプレゼント送り状にあった「今はもう作っていない」というのは、ニュー正義の味方セットが終了したからなのだろう
だとすれば、箱があっても素体がなければニュー正義の味方を再現できないって事になるので、やっぱり激レア扱いでOK。
ニュー正義の味方に全部この素体バージョンが入ってたのかってのは謎だけどね。
ていうかニュー正義の味方持ってた人は、幻影ページ(4.3)の1号の素性知ってたはずートホホーい
で、今出てるドーム箱だけど・・・ドーム箱には昔の遺恨があるんだよね・・・
(某店で出てた5万のドーム箱を、当時知人に話を譲って、いつか彼が手放す時には
僕にくれるという約束だったのに、彼の離婚時に他に売られちゃった; まぁあれ以来ドーム箱の話は僕には無い)
悲しいなぁ。でも、俺テストショット型持ってるし!!(涙目)。(2013:10/27 10:50)
P.S. ていうか、僕が幻影ページ作ってる理由って、昔のタカラ製なりタカラ工場製らしき謎アイテムを、
素性が明確にわからなくてもUPしてるけど、同アイテムの所有者は損しないだろと思ってきたわけで。
2ちゃんの叩き連中のように「レアアイテムを所有者を騙す事で奪い取る」つもりの連中は、
存在したアイテムでも「そんなの存在しない」とか「珍しくもなんともない」とか故意に言い張るし、
タカラアイテムにうらみのある連中でもそういう主張をやらかすので、僕はそれは最低だと思ってます。
その点はこのHYPEROMEGACROSSでは、コレクターとしての正義を貫けてると思ってます。
「素性判らないけどあるかもしれない」ってのと、「絶対に無い、捏造」と言い張るのとでは、後者の方が悪質なんだよね。
2ちゃんの叩きやfox_zeroなどは悪質の典型です。(12:51)


←◎ ヤフオクで落札した某アクロイヤー。 
実はこれと同じ塗りのを以前持ってた事があって。で、ネットでジャンクセット出品で手放したか、
それともいまでもどっかに持ってるかは判らないんですが、気になったので買ってみた。
単にそれが僕のところに巡ってきたのかもしれなかったりして?うーむー・・・
胴体に腰が収まらない。足裏とか中で穴が貫通しないでバリが残ってる!!(画像)・・・って事で、
これも不良パーツがビクトリー計画期の店頭展示にされたものかなとか思ったりしましたが、不明!って事で。
塗りは筆塗りでわりと雑です。でもひざ内側が塗られてないのが大量生産的で、不思議なんだよな。
ただ、ブルーの上にシルバーを塗るのはアイスシルバー的パターンではあるが・・・不明!不明!
(※後注: シルバー+カラーの上半身が、メッキヘンリーっぽくはある)
まぁ、カスタムだとしてもカッコいいので、とりあえずGet!でした。まる ( 2014_9/27 17:45)。

◎ 12〜3年ほど前に買ったUKレッドバロン(X-AKRON)のジャンク・・・・・・
パーツを譲ってもらえてやっとこ1体になったよ!!って事で、後日UPします・・・!!

◎ イギリス版キングワルダーのムートン、だぶったので出品してます。(こちら) ← 落札されました。 (7/30 4:07)
僕のペンネーム使った偽ブログがまだページ残してるけど( http://aispikku.tripod.com/walderjr.html)、
とりあえず、今回手放したのが右の写真の左で、新規に譲ってもらったのが、右のです。
内臓の塗り方は結構個体差あるね。前回と違ってTORGスーツも本物!!
まさかこんなひょっこりと手に入るとは思いませんでした。(8/1)


◎ サイボーグジャガーページ アソート箱 更新
◎ キングワルダー1世ページ サイボーグセット全種 更新(ブリスターはないよ)
○ サイボーグな日常に、TOPページの文章を移動。
◎ ファンシーページ に タカラ・スピロデザイン 更新(4/5)

で、ヤフオクに青ワルダーの中古出品していました → おかげ様で落札されました。 ヘッドと左手首ないですが、
活用してくださる方、どうぞ宜しくお願いします。ソフビパーツは綺麗です。
1号ページの1期カタログを(状態難ですが)付けました(だぶったので・・・)。 

◎ 下の出品者のttbk224氏が、僕のHP画像を使わずにちゃんと出品をしてくれました。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w97289389? のようです。
画像的には銀1号はちゃんとシルバーシルバーのようです。
価格が妥当かは、僕のシルバー入手時期が昔なので今の妥当額ってわかりませんが、
文字通りの出品物であったという事で、この方が入札者も安心できるのではと思います。
とりあえず、本当に良かった。僕も安心だし、出品者もこの方が信用されるでしょう。(2014_2/27 14:45)


● サイボーグな日常 2丁目3番地さんの思い出。
◎ 幻影4.3 追記(雑記)更新。  (10/27)
◎ 某イシ●ー●ットの中の人が、僕を攻撃している某コスプレイベントのスタッフに、
5/9のtwitterで「森本が中傷してますよー!」と名指しで言っていた。なんだ・・・って感じ。
ていうか迷惑だね。twitterで中傷参加って。拡散率が激しすぎる。
その件などについては、コスプレ研究ページの方で説明しました。ちょっと頑張った。(2013_5/23)

◎ ていうか、偽サイトのaispikku.tripod.com/cyborg1_1st.htmlなどの方が検索上位に来ていてめげた。


◎ タカラのサイボーグシリーズは未来科学の夢を描いた玩具シリーズなんですが
1号のメイン機関が原子力エンジン、少年の動力が太陽エネルギー兼アイソトープ電池だったりで
なんとなく更新を自粛していました。僕も科学技術は平和目的に使うべきだと思ってます。
ロックバロンの項でもそんな事を書いたけど)・・・で、やっぱり自分は
科学技術について玩具を眺めながら考えるのも大事だと思うので、その立ち位置で今後も更新します。

※ なんか僕がここで紹介しているアイテム(この辺この辺他全部)が嘘だの捏造アイテムだの言って、
悪質な叩きだのストーカーをして来る連中がいるんですが、基本的に自分はそういうアイテムの記憶も何もないって連中は
全く マニアとして認めてない ので。自分がコレクター続けていく上では都合がいいんですが、
例えばこちらのプライベートに関するデマにまで乗られると、ネットでもリアルでも連中のデマが拡散するだけなので。
(※ そういうアイテムは無いと言ってる店だってそりゃ、嘘つくでしょ。店なんだから、当然。)
無知オタは相手にしないで欲しいです。まぁ当時の販促担当の方も多くはタカラやめちゃってるけど、
一般論として、持ってる奴を叩けばレアアイテム放出するだろうと思ってる屑がオタクに多すぎる。(2012_8/7)
※ていうか、もう8〜9年も前にF田氏を名乗る方から、
「成型色が赤のキングワルダー売ってしまったのですか?」というタイトルのメールが来た事がありましたが
トイハ●ターのF田氏がスーフェスで譲ってくれると言っていた昭和当時の赤ワルダーは、僕は一度も受けとった事がありません。
そもそもそのメール自体が本当のF田氏のかどうか解りませんが、僕(森本コウジ)は受け取ってないです。
(※2002年より前のサンシャイン文化会館のイベントのディーラータイムで売って、
ディーラー同士の取り合いになったのだが、結局ディーラーに譲るのが嫌だとの事で残りを僕が売ってもらう約束をした事があった。
医療関係の仕事もしているとの事だったので、忙しいという事で半年待つ約束はしたんだけど)
ていうか、つまりもしF田氏が僕に赤のワルダーを譲るつもりで誰かに渡しているとしても
実際僕には届いてません。もし事実なら、中間人物の中抜きに合ってると思います。
まぁ、随分昔の話なので、お気になさらず。当時の赤ワルダー手に入るの、いつかなー、と。
(ていうか赤のワルダーなんて特定問屋流通だったってだけでしょ?
ネットで当時品の赤ワルダーは無いって言った人は元メディコムの人で当時のタカラの流通担当者じゃないし。 2012_8/7)

※ 「まだある。昭和ナビ」 という昭和情報サイトで、サイボーグ1号とミクロマンが取り上げられてます。
なんか熱量が高くて久々わくわくした。ケロッグのトーテムポールは僕も集めてたなぁ・・・
サイボーグな日常、若干更新。

 


変身サイボーグ画報
(タカラ広告・1974年)
 

1974年の「変身サイボーグ画報」です。1ページ連載の単色イラストページ。
以前紹介した「変身サイボーグ情報局」(少年チャンピオン)や、
小松崎茂氏のアンドロイドAの絵物語など、サイボーグシリーズはあまりコミック的でない表現が多いですが、
これは結構コミック調です。ていうか広告枠なんです、これ・・・
この画報ってあまり知られてないのかもしれないんですが、実は小学館の学年雑誌連載で、
それで意外と思い出されてなかったのかもしれません。
ていうか小学館掲載の広告ページなので、ブーム期専門書が発掘できなかったんだろうか。
自分は子供の頃2つ位上の学年の本まで立ち読みしてたので何となく覚えてました。
先日出品されてたので落札しました。

これはCX-1の初登場号。「変身マシン」と書いてあるだけで、CX-1という名称はまだ出てきてません。
なんか再改造状態の1号がヘッドホンしていたり、プログレ的というかロックだなって感じアリです!!
ていうか目の交換ギミック的なイラストもあるけど、隣にある一眼レフは一体??!!
片貝博士がアインシュタインみたいなすごい髪型だったり(僕が予備校で習ってた先生みたいだ)
ネオノーチラスのデザインがブックレットと全く違ったり、1枚で突っ込み所満載です。
(※ でも、この広告=74年6月発表のこの1号のイラスト、胸がアンドロイドA状に開いてるんだよね。)






・・・74年の広告だけあって、ジャガーの解説ページが多いです。
いかにも広告的ではあるけれど、躍動しているキャラクターはやっぱりインパクト強く、
この絵柄でもコミックあったら楽しかっただろうなと思います。

ていうか、多分僕が98年前後に出したサイボーグ同人誌(↓)の表紙が白地に青印刷なのは、
この連載が原因だったのかなぁとも思いますが・・・(まぁ透明感を出すにはブルーがいいし)



ちなみにこの同人誌は1号の目を赤く塗ったVerもありました・・・「そんな1号があった気が」って漠たる記憶が理由です。
表紙印刷はRISOのお店に頼んだと思います。これはVer0.5で、Cレヴォなどで販売(レヴォでは20冊完売)でした。

画報に話を戻すと、ジャガーの初紹介が4月号に該当します。それがNo.3なので、
おそらく○月号とかじゃなく、1974年1月に発売された小学館学年誌が1号、そこから順にNoを振ってる。
で、多分最後のドーベルマンJが出ている号がナンバリングを間違えてます。9を6に写植を上下間違ってる。
古い絵柄かもしれないけど、1号も少年もジャガーもワルダーも雰囲気よく出てます!!
こういうコミック的なページのウケが良かったから、森藤氏の「ミクロマン」に進んでいったのかもしれない。
特に少年が生き生きしてる。これはこれでカッコいい連載だよね! (2014_12/24 3:09 ・・・誕生日だー)


ブルーなクリスマスでも、タカラのブルーはカッコいい(^▽^)!!








 


INTER-CHANGEABLES COSMOBOT !!
(HOURTOY CO.,LTD・1980年)
 

本当に久しぶりのTOP更新。コスモボットです。
コスモボットは、75年に発売されたタカラの名作トイ『ロボットマン』の海外版です。
ミクロマンの海外版はみんな知ってるMEGO社のMICRONAUTSシリーズがあるわけですが、
そちらのバイオトロンは、日本のロボットマンとほぼ同カラーでした(パワードームの色が若干濃い)。
その後続シリーズとしてHOURTOY社が発売していた、INTER−CHANGEABLEシリーズのロボットマンです。
色が派手!パープルとイエローとレッド!そして原点通りのシルバーメッキ!!
真紅のパワードームが目を引きます。一体何故こうなったのか?というようなアイテムですが
ここの異次元アイテム見慣れてるROM的には、もはや持ってて普通かも?
ていうかこんなカラバリが現実にあるんだから、どんな1号がいても当然じゃん・・・
ある意味久しぶりに普通の更新です。そんなわけないか(笑;)。

入手は某店。一応箱つきで入手できたのがラッキー!!
実はずっと前から店頭にあったんですが、誰も買わなかったのは、
説明書なかったのとパーツランナー落ちの問題かなと思ったんですが
まぁインターチェンジャブルズが手に入ったので良かった良かった!!(^^);

cosmobotHI3G1292.jpg
 

↑がフロントビューとリアビューです。カッコいいなぁ・・・
ロボットマンのマッシブな外見はそのままです。ギミックも同様。
単2電池を入れて背中のキャタピラで走行!分解合体自由自在!
胸にミクロマン(このシリーズではCOSMO-MAN)を格納!足は組み替えでバイクに!
もう完全に仕様は日本のロボットマンと同じです。
パーツは多少緩めで、なんとなく型が痛んでる?って思う所もあるけれど
販売していた中古店さんいわく、このコスモボットなどでキャタピラ切れてるのは見た事ないそうで
キャタピラ樹脂の材質などが、日本のロボットマンよりかなり改善されているのではないかとの事でした。
バイオトロンもロボットマンより軽い気がしますが。

cosmobotHI3G1287.jpg


梱包形態は大体こんな感じです。説明書ないしアバウト紹介ですが。
日本のようにウインドーがないので結構合理的に梱包されてて面白い。
なんていうか腕をこんな感じでぶらさげ固定してるのが不思議感です。
所謂付属パーツはイエロー成型。ランナー落ちはあるけどパーツは揃ってました。
仕様が日本と同じと書いたけど、あえて書くならシールが無いのかな。画像でも見た事無い。
箱の裏にはINTER-CHANGEABLES版のタワー基地やロードステーション、指令基地にマリンコプター、
ジーグとパーンサロイドの頭変え色変えキャラクターに、主人公のコスモマン達が並んでて
購買意欲をそそる仕掛けになってますが、各種設定などの表記は全然ありません。
上の方にFANTASTIC WORLDと書かれているので、結構宇宙ファンタジー的シリーズだったのは解る。

本体は英領ホンコン製です。ちゃんと箱にTAKARAの文字が入っているので、ライセンシーはタカラ直。
なんかこのカラーリングって、昔僕も持ってたミニロボットマンに似てる!!


cosmobotHI3G1299.jpg
cosmobotHI3G1300.jpg


↑ 基本的変形の、歩行形態と戦車形態!(日本のロボットマンも一緒)
単2電池2本でぐいぐい歩きます。

電動ギミックが全く大丈夫だったのが嬉しかった。燃える!!
ロボットマンには電流方向切り替え型のモーター動力が内蔵されていて、
キャタピラ走行ギミックと同時に胸部ブロックの頭、両腕、腰の部分のジョイントが回転します。
仰向けにしてキャタピラ移動させる他、ジョイント部に色々なパーツをセットすれば
簡単にオリジナルのキャタピラ車輌を作る事が出来ます。
日本では「ドリル戦車セット」「ブルドーザーセット」が別売りされていました。今高いけど。
下の戦車形態・・・キャタピラを前に半回転しそびれたけど、
その両脇にあるのが足を変形させたバイク形態で、このつま先部分に 「くの字」型の
5mmパーツを差し込めば、ミクロマン(コスモマン)を安定させて乗せる事が出来ます
なんていうか、このロボットマン考えた人達は、本当にものすごいチームだと思う。尊敬します。
(※小2のクリスマスの時買ってもらって本当に遊び倒した。
東京や田舎に行くたびに連れ回しました。ちょっと変色したけど子供の頃のがまだ家にあります)
子供の時にも思ったけど、このギミックというのはブリキロボットやロボットプラモなどで培われたものを
色々と可変可能にしたもので、、ある意味歩行ロボは日本の玩具の専売特許技法だったんだよね。
(バンダイもグレートマジンガーやゲッターロボなどの歩行ロボットプラモ出してたけど)
それが最終的にプラトイで結実したのがロボットマン。そして世界で販売されていく。

2000年までの、日本の電動可変ロボットトイの最高峰がタカラ・ロボットマンだと思います。
この後ロボットマンへのオマージュとして電童やDXアバレンオー等のトイも生まれたけど、それは2000年以降の話。
(つまりどちらもロボットマン越えを目指した玩具なわけだが。)


cosmobotHI3G1298.jpg

で、ロボットマンと言えば、ミクロマン・コミック版の森藤よしひろ氏が好んで描いたこのポーズ!!
コスモボットにもやらせてみた。なんかこのカラーでも全然はまってる!!
なんか、ちゃんと設定があれば、INTER-CHANGEABLESの漫画とか描いて
あきら君と外国少年と夢の共演!!って漫画もあって良かった気がするけど・・・(^^);
いや、自分もミクロマンクラブに投稿してたし!本当にロボットマンは好きですよ。

下の写真は、ハイパーホビー限定のロボットマンクリスタルバージョンとの2ショット。
なんだかんだ言ってこっちより紹介早くなってしまったけど・・・
クリスタルVerは、復刻ベース。復刻の頭や手足をコスモボットに付ける事はできません。
ちょっと目が横長でイメージ違ったりドーム内ジョイントの位置が変だけど、
クリスタルバージョンはメカ頭あるので、ファンは1個持ってていいんじゃないかと思う。

さて。INTER-CHANGEABLESで欲しいアイテムは一杯ありそうな気がするんですが、
何でも買っちゃうと大変な事になるし。それでもコスモボットはマストだろうなぁって事で今回頑張ってみました。

とにかくめっちゃカッコいいアイテム!!入手できたの本当に嬉しいです。
ていうか、箱の表の値札、これ、海外のトイザラスで売られてたみたいなんだけど、
何度も貼り替えられてて(笑;)、$14.97→$9.52→$4.93だよ、どひー!!
なんかの恐ろしい事情で(いや想像つくが)安くされたんだろうなぁ、と思いますが。
それをン万円近くで今買ってる自分。と、ここまで書いてハッ!となったんですが、
このシールのせいで某店では売れなかったのか!そりゃプレ値厨手を出さないよなぁ・・・納得;


cosmobotHI3G1308.jpg


 ( INTER-CHANGEABLES にはまるのはちょっと危険な香り。自重!! 2013_5/29 )

     
 
’STRONG DRIVE! ROBOTMAN!! ’

 
 このページはタカラの変身サイボーグ・ミクロマンについての趣味のページです。
 随時更新しますのでよろしく。
 趣味のページなのでタカラ等のメーカー等には問い合わせしないよう、宜しくお願いします_(_ _)_
 (特に未確認情報等の事(^^; また、aispikku.tripod.comは偽ページなので注意)

 当分は70年代アイテムオンリーのページで行く予定です。


◎ 自分的に探している当時ものバリエーションは、まだまだあります。
  残るは1号が7種、ワルダーが3種という感じですが、それらはあくまで国内限定カラバリで、
  自分的に、アメリカ領販売版は全く手付かずです。UKモノよりも米国版が多分きつい。
  UKは各SUBFORMがあればなんとなく形にはなるけど、ど短期販売の米国版は見分けが難しいし、
  値段はともあれ、難易度がなぁ、って感じです。この先10年以上はかかるかな。
  サイボーグはのんびり集めます、本当に。ていうか英領香港販売版とか無いのか? (2011_5/8)

◎ 珍しい昭和当時の変身サイボーグ系、譲ってもいいって方がいましたら、譲ってください!!

  と、告知してみます(^^);;
  これは珍しい色なんだがカスタムかどうか判らないのでオクで売れないけど譲りたい!とか、
  珍しい箱なので、多分君なら欲しいだろ〜ほれほれ?!!的な
  サイボーグ1号やワルダーなど、サイボーグ関連品を持ってる方がいましたら、
  とりあえずメルアドにまで連絡ください。
  その代わり僕から見ても明らかに当時品じゃ無いカスタム品だ、という品は買いません。
  ジャンクからでも構いません。他、玩具店用の店貼り広告や店頭ポップ、ショーケースなども探しています。
  (所謂中古業者の買取じゃ無くて、純然たる趣味の為なので、大丈夫だと思います)
  その代わり持ってる品物や僕が過去手放した物は買えない事が多いと思います。金欠だし・・・
  売るために買うんじゃないので、了承よろしくお願いします。
   僕のメルアドのdexiosuあっとまーくhotmail.com宛か、僕のヤフオクの出品物の質問欄から、連絡いただければ幸いです。(2010_2/17)

「タカラノタカラ」にコメントと写真が掲載されました!♪
本が出版された時期は2006年の2月頃なのですが・・・

この本に感化されたおかげで最近は初代&2代目系のリカちゃん系を集めたりしています・・・(^^);
(リカページ本格始動中です。コチラ

更新連絡
  サイボーグ1号ソフビ(キャラクティックス) (※ リンクミスしてました。ごめんなさい。)
    サイボーグ1号テストショット型 雑談更新 2011_5/22
  サイボーグな日常 更新(2011_3/7)
  グレートマジンガー 変身セット (2011_1/30)
  1号超人セット ロックバロンS (2011_1/5)

  

 最近、球体関節人形を作ってます。→これ
 結果的に少年やリカちゃんと同サイズになってしまった・・・(色々更新中)


 
メイン
 幻影系ページ復活しました。基本的に自分の記憶や持ちデータで書いているので、
 名称等は仮称が多いです。(シルバーシルバーやアイスシルバー等は
 名称が存在するわけですが、ゴールドゴールドは知人に聞いた呼び名なので、
 それで正しいかわからないし、グラスゴールドは名前は存在してても、
 どういう素体かがまだ自分の中で一致してません。
 ナンバリングも自分の入手順であって、素体の製作された時期順では無いので注意。
 基本的には、自分が記憶していて、かつ、どこにも紹介されてないような  アイテムを載せる事をコンセプトにしてるので、
 「こんなアイテム絶対無い!」と思う方は、ページ自体を忘れることをおすすめします。

 ていうか、フィギュアでいう「ミステリー」とか「シークレット」ってのは、
 ずっと以前から存在原因が「謎」であり「秘密」だからこそ、
 そう呼ばれて来たのだってのを、一応マニアを名乗る人々には判って欲しいです(--);

 多分タカラ社から独立したスタッフの方々は覚えてらっしゃると思うんですが・・・
 もし当時のスタッフの方々、詳しい名称等知ってる方々いらっしゃいましたら
 メルアドまで連絡よろしくお願いしますm(_ _)m


 幻影1(アイスシルバー1号)
 幻影2(シルバーシルバー1号)
 幻影2.5(宇宙人J・ビクトリー期1ロット限定)
 幻影3(アンドロイドA超人ビクトリー期1ロット限定)
 幻影3.2(1号ゴールド・ビクトリー期限定?)
 幻影3.5(サイボーグジャガー・ビクトリー期限定)
 幻影3.8(アンドロイドAロボット・ビクトリー期限定)
 幻影4’(宇宙人Z・ビクトリー期限定)
 幻影4.2’(サイボーグ1号クリア (グラスゴールド?))
 幻影4.3’(サイボーグ1号最初期サイクロン限定)
 幻影4.5(アンドロイドAフロストクリア・仮)
 幻影4.6(少年サイボーグ金・ヒートボディ・仮)
 幻影4.7’(サイボーグ1号・レトロメカ・仮)
 
タカラのポーズロック ページ別分け

 ミクロマンクラブ投稿イラスト(79年)

 
 久々サイボーグの絵を書きました。少年です。
 Vi:関係の絵を書いてたらなんか煮詰まってしまったので。
 ラフ無し、下書きのみの一発書きですが、いーよねこういうの。
 少年サイボーグはこれでもいーかな?健吾のイメージとは違うが。
 元々このポーズは夏にビーチイラストというのを書こうとしてて
 (当然サイボーグで)結局気分が浮かないので書かなかったのですが、
 その絵で使おうと思って使わずにいたアングル&ポーズです。
 絵的には太ももがなんか寂しいんだが。
 だから来年またこのポーズでリゾートイラストなんぞ書いたとしても、
 ポーズの使いまわしだ!!とか言わないで欲しい、と。そゆ事で。(2004/11/2)



写真系
 
 
 ネオ変身サイボーグ1号イラスト(98年)

 ゴールドレーザーアーサー・ミクロマンレッドパワーズ

 トイザらス限定ネオサイボーグセット(new)

 バイオスーツ(2004)(new)


現在非公開中
 スーパーバラタック(new)


 キングワルダーJr.3体

 
 MO_Cute TOP

 


by アイスピック(kohji_molimoto)